![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:204 総数:769960 |
高等部の様子
高等部1年生のユニット学習の様子です。地域の老人施設に行き、利用者の方々と交流をしました。利用者の方々と一緒に、ボッチャをしたり童謡を歌ったりしました。生徒の中には、中腰になったり立膝をしたりして利用者の方々とお話がしやすいようにしていました。童謡は、施設長さんの演奏されるバイオリンに合わせて歌い、曲によっては振付けがあり、手や腕を動かし、利用者の方々も一緒に手や腕を動かしておられました。当日を迎えるまでに、童謡や振付けを覚えること、大きな声で歌うこと、ボッチャのルールを知ること等を学習しました。みんなが、一生懸命取り組んできたので、利用者の方々もとても喜んでくださいました。
![]() ![]() ![]() 中学部の様子
地域の方が管理されている畑で、中学部ワークスタディ農園班の生徒がさつまいもの収穫作業を行いました。収穫作業では、大きいスコップと小さいスコップを使いわけて土を掘り、最後は手で土を分けてさつまいもを傷つけないように収穫していました。これまでに校内での取組で培った力を校外で発揮する機会となりました。さらに、本日の収穫作業を通して、学校での作業にも生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ボランティア養成講座
ボランティア養成講座の5回目を実施いたしました。最終日は、学部の授業に入っていただき、子どもたちと一緒に活動していただきました。活動後には、修了証をお渡ししました。今後、各校園で総合育成支援教育ボランティアとして、ご活躍されることを期待しております。
![]() 高等部の様子
10月22日(水)「いのちの出前授業」として、京都府助産師会より助産師の方に来ていただきました。「性的同意と交際」や「妊娠・避妊」等についてお話をいただき、心の境界線、断り方の事例等についてゲーム等を交えながら分かりやすくご説明いただきました。今回の学習や今後の「生と性の学習」を通して、「自分のからだと心は大事にする」ことを学んでいきたいと思います。
![]() アートロードなぎつじでの作品展示
10月8日から昨日まで地下鉄東西線椥辻駅の改札口前に「アートロードなぎつじ」の展示スペースに、学校で作成した作品の展示を行い、昨日搬出作業を行いました。
展示スペースに展示された作品を協力して片づけることができました。たくさんの方に作品を通して学校での取組を知っていただく機会となりました。 ※写真は、展示された作品の一部です ![]() ![]() リーダーズの方と生徒会の物品交渉 高等部
高等部の生徒会の生徒が日々の学習で使用する教材教具を、リーダーズ(PTA)の方々に購入していただくための話し合いの場を持ちました。以前から、生徒会の時間に「どのようなものが必要か」ということを生徒同士で話し合い、今回の物品を選びました。
どの生徒も、購入していただきたい物品と理由をしっかりと伝えることができました。リーダーズの方からの質問にも答えていましたが、返答に困っている生徒がいたときには、その様子を見て、他の生徒が質問に答える姿もありました。 リーダーズの方に「ただ欲しいだけではなく、他人のことを考えて物品を選べていますので、購入します」と返事をいただくと、生徒たちはお礼を伝えていました。 ![]() ![]() リーダーズの方と生徒会の物品交渉 中学部
昨日、中学部の生徒会の生徒が日々の学習で使用する教材教具を、リーダーズ(PTA)の方々に購入していくための話し合いの場を持ちました。タブレット端末を使い、昨年度に購入していただいた物品を使っている動画を紹介していました。その後、今年度に購入していただきたい物品を、リーダーズの方々に丁寧に伝えていました。リーダーズの方からの質問にも、じっくりと考えながら答えていました。
リーダーズの方に「よく考えて必要な物品を選べていますので、購入しますね」と返事をいただくと、生徒たちはとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() 小学部の様子
本校小学部の児童と大塚小学校2年生との学校間交流の様子です。いくつかのグループに分かれて校内探索ラリーを行いました。校内探索では、小学部の児童を先頭に大塚小学校の児童を体育館や図書館、生活学習棟、運動場、中庭、南庭に案内していました。各場所では、全員がクイズに答えることや円になりボールを全員に回すといったミッションをお互いのペースに合わせて取り組んでいました。大塚小学校の児童からは「学校広くていいなぁ。」、「生活学習棟で泊まってみたいなぁ。」といった感想が聞かれ、学校間交流を通して、お互いのことを知り、楽しみながら活動をすることができました。
![]() ![]() ![]() 【本日の献立】
〇麦ごはん
〇牛乳 〇厚あげのチャンプル 〇クーブイリチー 〇はるさめスープ 【沖縄料理】 厚あげのチャンプルは、沖縄の定番家庭料理です。「チャンプル」は炒め物を意味します。今日は、厚あげ、平天、卵、白菜、にんじん、もやしを使った、具だくさんのチャンプルです。厚あげのうま味、野菜のシャキシャキ感、卵のまろやかさが合わさった、栄養たっぷりで食べ応えのある一品です。クーブイリチーは、沖縄の伝統料理です。お祝いの席にも登場する縁起の良い料理です。「クーブ」は昆布、「イリチー」は炒め煮を意味します。今日は、豚肉、昆布、切干大根、つきこんにゃくを使っています。食物繊維が豊富で、体に優しい一品です。 ![]() 高等部 京都醍醐北郵便局での販売活動
10月15日(水)の午前中、高等部の生徒が京都醍醐北郵便局でワークスタディの製品の販売活動を行いました。郵便局を利用される地域の方や郵便局の職員の方等に、製品を購入していただきました。生徒たちは、緊張した様子でしたが、お客様とやりとりしながら接客を行なっていました。地域の方々にも話しかけていただいたり、見ていただいたりし、本校の日頃の取組を知っていただく機会となりました。
※写真は、高等部の日ごろのワークスタディの様子です ![]() ![]() |
|