京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up23
昨日:43
総数:564336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月25日(火)は、就学時健康診断です。詳しくは、配布文書「令和8年度新入学事務手続きについて」をご確認ください。

こども服の寄付をお願いします。−1

私たち嵐山東小学校6年生は、「どこまでも続く平和」というテーマで学習を進めています。その学習の中で、「ユニクロ・GU」様の協力を得て、子ども服を集め、
世界の難民に届けるというプロジェクトを行うことになりました。
これまでに、嵐山東小学校内で呼びかけを行い、PTA・地域の方々にもご協力をいただいて、9月に行われた「あらひがなつまつり」ではたくさんの服を集めることができました。
しかし、まだまだ世界にいるたくさんの難民の方に届けるには十分な数とはいえず、このホームページを見ていただいている皆様にもご協力をお願いしたいと思っております。
「持ってきてほしい服」「持ってきてはいけない服」の条件をご覧いただき、
ご持参いただけたらと思います。
嵐山東小学校本館玄関前に回収BOXを設置しておりますので11月14日までにお持ちください。

1枚でも多くの服が世界中にいる難民の方への支援となるようご協力をよろしくお願いいたします。

嵐山東小学校6年生一同

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども服の寄付をお願いします。−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日の学習発表会では、これまでの学習の歩みを発表や劇でお伝えする予定です。
ぜひお越しください。

3年 書写「つり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の学習では、丸みに気をつけて初めてひらがなを書きました。

生活科「あそんで 作って くふうして」

画像1 画像1
持ち寄った廃材で遊びました。ただのガラクタだったはずが、2年生は「あそび名人」でした!転がしたり、積み重ねたり、並べたりして色々な遊びを考えていました。

図画工作科「おもいでをかたちに」

画像1 画像1
楽しかったことやがんばったことなど、粘土で思い出をつくることを楽しみました。かたまりから頭や手足をひねり出して、人間の形を作るのが難しそうでしたが、何度も作り直して、作りたい形に近づけていました。

校外学習にむけて

画像1 画像1
来週の校外学習に向けて、たてわりグループの顔合せを行いました。グループで協力して楽しく活動するために、それぞれのグループでめあてを考えました。「なかよくなれるよう、楽しくお話ししながらかつどうしよう」や「時間を見ながら行動しよう」など、2年生がリードしながら話し合いを進めていました。2年生がリーダーです。みんながんばれ!

3年 算数「円と球」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科で、円と球のちがいを具体物を使って
考えました!

3年 外国語活動「アルファベット」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「アルファベット」の学習では、大文字に慣れるために、カードを使ってゲームをしました。

3年 外国語活動 「アルファベット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットのカードゲームをしました!
子どもたちは、楽しみながらアルファベットに
親しんでいました!

3年 算数「何倍でしょう」

今日から、何倍でしょうの学習がはじまりました。
子どもたちは、図や言葉をつかって考え方を伝えあっていました!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp