京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up1
昨日:41
総数:427752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

6年生 インターネットでニュース記事を

画像1
画像2
画像3
2学期からGIGA端末がiPadに変わり、
操作性や動作など、とても快適で
子どもたちも喜んでいます。

国語の学習でインターネットで
ニュース記事を読みました。
新聞とは違う良さに気付きながら、
世の中で起こっている出来事を
知ろうとしていました。

6年生 こっちの練習も2

画像1
画像2
画像3
ふりあげ足やぬき足を意識しつつ、
リズミカルに飛びこえていけるように
練習しています。

6年生 こっちの練習も1

画像1
画像2
画像3
先週から演技の練習が本格的にスタートしています。
ただ、スポーツ大会では演技だけでなく
「ハードル走」も行います。

4年生での学習の経験を生かし、
少しずつ練習中です!

しおりづくり

画像1
画像2
画像3
 アサガオの汁で染めた和紙を使って栞を作りました。
最後にリボンをつけて完成です。
リボンを結ぶのがなかなか難しかったのですが、助け合いながら頑張りました。

6年生 部活動ファイト!

画像1
画像2
画像3
暑さ指数や熱中症等の対策を行いながら
各部活動でがんばっています。
みんな、ファイト!!

6年生 家庭科テスト

画像1
画像2
画像3
家庭科の1単元の学習が終わったので
まとめのテストをしました。

自主学習での対策もそうですが、
テスト前に友達と教科書を見ながら
最後の勉強をしてテストに挑んでいました!

6年生 スポーツ大会団体演技練習

画像1
画像2
画像3
今週からスポーツ大会団体演技の練習も始まりました。1回目はフラッグです。実際に手に取り、持ち方を確認したり振ったりしてみました。これから練習を重ね、当日にはすばらしい演技が披露できるよう、みんなでがんばりたいと思います。

食の指導

画像1
画像2
学級活動の時間に、食の指導がありました。
よくない食べ方はどんな食べ方なのかみんなで考え、スマイルいっぱいの給食時間にするためにはどうすればいいか、いつもできているか見直しました。
今日からスマイルいっぱいになるようにしていきます。

6年生 学校の決まりだけでなく法律も

画像1
画像2
画像3
道徳の学習にて、「規則の尊重」をテーマとし、
話し合いや交流を通して考えを深めました。

車が通っていないから大丈夫、
誰も見ていないからOK…ではなく、
決まりや法律は自分の身や命を守るためにも
しっかりと守っていくことが大切であることに
改めて気付くことができました。

6年生 なんの水溶液4

画像1
画像2
画像3
リトマス試験紙に水溶液を付着させ、
色が変わった瞬間に
「おぉ〜!」、「色変わった!」など、
子どもたちは良い反応をしていました!

実験を通して、
リトマス試験紙の変化を楽しみつつ、
良い学びの時間になったのではないかと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp