国語科の学習の様子
『おすすめの一さつを決めよう』の学習で、1年生に本を好きになってくれるような本を選んで読み聞かせの練習をしていました。読み方の工夫をグループで考えて、どのグループもゆっくり1年生に分かるように読むことができました。役割よみも取り入れて楽しく読み聞かせをすることができました。1年生からもたくさんの感想を話してもらい、お手紙まで頂きました。3年生にとっても、楽しい時間になりました。
【3年生】 2025-10-23 18:14 up!
1年生におすすめの1冊を紹介しました!(3−2)
今日は、3年生が1年生に向けて「おすすめの1冊」を紹介する活動を行いました。どんな本なら1年生が楽しんでくれるかを班で話し合い、じっくり選んだ一冊を、いよいよ紹介!
読み聞かせの仕方にも工夫をして、声の出し方や間の取り方、小道具などを用いて練習してきた成果がしっかりと表れていました。1年生からは「読み方の工夫が良かった!」「○○が面白かった!」といった感想をもらい、子どもたちは達成感に満ちた表情を見せていました。
本を通して、伝える喜びや聞いてもらう嬉しさを感じる、心温まる時間となりました。
【3年生】 2025-10-23 18:14 up!
五感を大切にします。
日なたと日かげの地面のあたたかさのちがいを比べています。
数値によるデータの前に、五感によるデータを自分の実感を通して学ぶのも理科の大事な学習です。
【3年生】 2025-10-23 18:13 up!
おすすめの一冊を紹介しよう 〜本日本番〜
1年生におすすめの一冊を紹介しました。
1年生は、3年生の読み聞かせを静かに聞いてくれました。
3年生は、準備の段階からがんばっていました。
3年生によるおすすめの思いが伝わったらうれしいです。
【3年生】 2025-10-23 18:13 up!
星の子 簡単掃除
A時程の時は簡単掃除です。星の子さんは、靴箱周りの掃除を担当しています。この日は、花壇の周りが汚れていたのでほうきできれいにしました。新しく植えた、「パンジー」「ヴィオラ」の周りの雑草も抜きました。きれいな花が咲くのが楽しみです。
【星の子 学級】 2025-10-23 18:12 up!
星の子 明日の遠足
明日は遠足です。1,2年生と合同で宝が池公園に行きます。今日はその前日学習をしました。持ち物クイズでは、「お」から始まる絶対に必要なものがなかなかわからず、ジェスチャーでヒントを出すと、「あっ!」とひらめいたようで、お弁当と答えることができました。楽しみなことを話しあう時間では、「お弁当が楽しみ!」「みんなで迷路で遊びたい」など遠足を楽しみにしている様子が伝わりました。明日も今日と同じようないい天気でありますように。
【星の子 学級】 2025-10-23 18:09 up!
5年 次は学習発表会!!
11月27日、28日の学習発表会に向けて、取組を始めました。今日は大まかな劇のストーリーを確認しました。どんなストーリーにすれば楽しいかと、対話タイムでも案を出し合っていたので、子どもたちからは「とてもいい!」と好評でした。
セリフをどんどん言う役をしたいか、ブース発表をする役をしたいかを考えたり、どのようなブース発表をすれば、より劇を盛り上げられるかを考えました。
これからが楽しみです。
【5年生】 2025-10-22 18:38 up!
1年 図書ボランティアさんの読み聞かせ
今日は、図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。
とても楽しいお話で、子どもたちはみんな興味津々で聞いていました。
涼しくなってきて読書にぴったりの時期になりました。
これからも読書に親しんでほしいと思います。
【1年生】 2025-10-22 18:38 up!
【1年生】なかよし運動会の飾作り
育成学級の子どもたちが参加する「なかよし運動会」に向けて、1年生は体育館の飾りを作っています。運動会を盛り上げるための、カラフルで楽しい輪飾りがどんどん出来上がってきています。
【1年生】 2025-10-22 18:37 up!
【1年生】おもちゃフェスティバルに招待してもらいました!
先週、2年生に「おもちゃフェスティバル」へ招待してもらい、子どもたちはこの日を心待ちにしていました。
体育館にはたくさんのお店が並んでおり、「どこから行こうかな!」「あれ面白そう!」と、終始大興奮の1年生でした。実際に遊んでみると、上手にできないこともあったそうですが、2年生のお兄さん・お姉さんが優しくコツを教えてくれたり、応援してくれたりと、嬉しいことがたくさんあったようです。
【1年生】 2025-10-22 17:17 up!