京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up65
昨日:125
総数:541719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R8年度新入学 就学時検診(11月19日)の案内を配布文書(右下)に掲載中です。

今日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリ辛みそ味)・ごまず煮」でした。

 「ごまず煮」には,「しらすぼし」や「ごま」が入っています。骨や歯を作る「カルシウム」など,成長期に大切な栄養が多く含まれています。しっかり食べて丈夫な骨や歯を作りたいですね。

 

2年 朝のお見送り

画像1画像2
時代祭に出発のお見送りを、朝一番にしました。

昔の時代の服装をしている人や、人をのせている馬を見て、
みんなで
「タイムスリップしたみたいだ!」と、朝から大興奮していました。

貴重な経験ができた日でした。

10月22日(水)「時代祭」出発直前・・・多くの方の協力により、準備完了です。

画像1
 唐橋学区の多くの方々がボランティアで協力してくださったおかげで、「時代祭」の準備完了です。記念に、写真撮影をしました。唐橋学区の地域のみなさんの結束力を感じました!
画像2

10月22日(水)「時代祭」当日・・・準備が整っています。

 約150名の着付けも終わり、準備が整っています。馬も待機しています。
画像1
画像2
画像3

10月22日(水)「時代祭」当日を迎えました。

 いよいよ「時代祭」当日となりました。朝6時前から、準備が始まりました。
画像1
画像2
画像3

10月21日(火)「時代祭」の準備・・・体育館に並べられている衣装に、子どもたちも興味津々!

画像1
 体育館に、明日の「時代祭」で使用する衣装や道具が並べられています。子どもたちも興味津々です!
画像2

10月21日(火)「時代祭」準備が進んでいます。

 明日は「時代祭」です。今年度は、26年ぶりに唐橋学区が「徳川城使上洛列」を担当されます。唐橋時代祭実行員会をはじめ関係のみなさんが準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
「思い出を形に」という図画工作の学習で
粘土を使って、水族館で見た生き物を表しました。

まずは、みんなでどんな生き物がいたのか
思い出す時間を設けましたが…みんなよくよく覚えていて、
とっても楽しかったんだと、改めて感じました。

細かいところまでよく表していました!

今日の給食

画像1
 10月22日(水)
 今日の献立は、「バターうずまきパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテー」でした。

 大豆と鶏肉のトマト煮は、具材に味がよくしみ込んでいて、パンにもよく合う献立でした。「トマトの味がしておいしい!」「今日は、ホールトマトが入っているんだ。スーパーで缶詰探してみようかな!」と、トマトのおいしさを見つけながら味わて食べていました。
 ほうれん草のソテーは、野菜の食感や甘味が楽しめる献立でした。「私は、コーンが甘くて好き!」「ぼくは、ほうれん草がシャキシャキしていて好き!」と、楽しそうに話していました。

5年 理科

画像1画像2
 流れる水のはたらきについて学習しています。
 今日は、水の量が増えると、流れる水のはたらきはどのように変化するのかをモデル実験で調べました。
 班のみんなで協力して、ミニチュアの川をつくったり、水を流してはたらきを調べたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp