京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up38
昨日:83
総数:510790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。「令和8年度新入学児童」カテゴリをご覧ください

6年生 国語

画像1
画像2
画像3
国語は「話し言葉と書き言葉」の学習をしました。話し言葉と書き言葉の特徴や違いを考えたり、交流したりして学習しました。

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
 算数は「図形の拡大と縮小」の学習をしています。今日は、方眼紙を使わずに拡大図や縮図をかきました。いくつかかき方がありますが、一つ一つかけるように練習しました。

6年生 算数〜比とその利用〜

画像1
画像2
 全体をきまった比に分ける仕方をを考えました。みんなの前で説明することがとても上手になってきました。

5年生 外国語科〜Unit 5〜

画像1画像2
 町にある施設の紹介カードを作っています。町にある施設や欲しい施設など思い思いにGIGA端末に書き込んでいます。外来語を使ってその施設にまで道案内をしてもらおうと思います。

5年生 算数科〜面積〜

画像1
 算数科は面積の学習をしています。直角三角形の面積は、長方形や正方形の求め方で分かります。GIGA端末を使って考え方も交流しました。

3年生 国語科「おすすめの一冊を決めよう」

画像1画像2
 1年生に行う読み聞かせの練習をしました。1年生が聞きやすくするにはどうすればよいか考えながら、本を読んでいます。本番に向けて頑張りましょう。

3年生 理科「太陽とかげ」

画像1画像2
 理科の学習では、運動場で太陽とかげの関係について学習しました。子どもたちは、「朝と昼で太陽に位置が変わっている」「かげの位置も朝とは違うよ」などたくさんの気づきを呟いている様子でした。

3年生 算数科「円と球」

画像1
 算数科の学習では、球について学習をしました。円と球を教室の中から見つけて学習を深めることができました。

2年生 「つないでつるして」

図画工作科の学習で、新聞紙をつないであそびました。
つなぎ方やつるし方をみんなで考えながら、教室いっぱいを使い、楽しんで遊びました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科「いっしょにおさんぽ」

画像1画像2
 図画工作科の学習では、一緒に散歩に行きたい動物や生き物を思い浮かべて粘土で表しました。

「ぞうの上に乗って散歩したい!」「シャチと一緒に海を泳ぎたい!」「庭をキリンと歩いてみたい!」など思いをもって、粘土で表現することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

リーディングDXスクール

新町っ子、みんなの約束について

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp