![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:126 総数:525094 |
児童生徒会本部役員選挙
本日、児童生徒会本部役員選挙がおこなわれました。投票の前の立会演説会では各候補の生徒がなぜ立候補しようと思ったのか、当選したらどのようなことに力を入れて活動していきたいかなどそれぞれの思いを語りました。投票では実際の選挙同様、受付で投票用紙を受け取り、記載台で記入して、投票用紙に投函しました。即日開票が行われ、結果は明日の朝には児童生徒にわかるように提示される予定です。
![]() ![]() 第3回 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会理事会
9月18日(木)、令和7年度第3回京都市立総合支援学校PTA連絡協議会理事会が東総合支援学校で開催されました。
今回は、要望書の内容確認や各担当から「市P連(京都市PTA連絡協議会)」や「外部関係団体」へ参加した活動の報告、各校のPTA活動の報告などがありました。和やかな雰囲気の中、様々な情報交換をされていました。 ![]() ![]() 選書会
児童生徒が図書室に置いてほしい本を自分で選ぶ選書会をしています。児童生徒たちは、ずらっと廊下に並んだ様々なジャンルのたくさんの本の中から自分の気に入った本を見つけて、その本に投票用のしおりを挟んでいます。選ばれた本は今年度の図書の予算で購入し図書館に並ぶ予定です。
![]() ![]() ![]() ネットトラブル対策講座
生活産業科1年生を対象にネットトラブル対策講座がおこなわれました。京都府警察サイバー企画課から講師をお招きし、スマートフォンやインターネットを利用するうえで陥る可能性のありそうなトラブルについて、疑似体験を通して対処法を学ぶことができました。授業後生徒たちは「わからないことがあったら勝手にやらずに親に聞きます」や「まだインターネットで買い物はしたことがないけれど気を付けます」などそれぞれに感想を話していました。
![]() 第15回 鳴滝総合支援学校 同窓会のご報告
本日、鳴滝総合支援学校にて「第15回同窓会」が開催されました。今回は100名を超える皆様にご参加いただきました。
参加された卒業生の皆さんは校内を見学し、少し変わった教室や専門教科の部屋を懐かしみながら、在学当時の思い出を語り合っていました。また、会場では先生方や同級生との再会を喜び、近況を報告し合う姿が多く見られました。 鳴滝総合支援学校はこれからも皆様の母校として、卒業生の皆さんを応援しています。 これまで同窓会の運営にご尽力いただいたPTAの皆様に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 企業・事業所対象学校見学会![]() ![]() ![]() 陸上競技大会に向けて
朝晩の暑さがほんの少し和らいできました。9月21日におこなわれる第45回全京都障害者総合スポーツ大会にむけて参加予定の生徒たちが放課後の部活動の時間を使って練習をしています。本番で自分の納得できる記録が出せるよう学校でも練習していきたいと思います。
![]() ![]() 京都市立鳴滝総合支援学校 同窓会 第15回総会(最終)のご案内
鳴滝総合支援学校の卒業生・保護者の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、令和7年度 京都市立鳴滝総合支援学校 第15回同窓会総会を下記のように立案させていただきましたので、ご案内させていただきます。皆様,是非ご参加ください。 1.日 時 令和7年9月7日(日) 10 時〜12 時(受付9 時45 分〜) 2.場 所 京都市立鳴滝総合支援学校 体育館 3.参加費 お一人様 200円 ※昼食会はありません (当日、現金でお支払いください) 4.備 考 ※車、バイク(二輪車)での参加はご遠慮ください。 ※水分補給は各自で準備して参加してください。 ※体育館は大変暑くなります。熱中症対策をお願いします。 ※上靴をご持参ください。 ※今回をもちまして、本校同窓会は最終となります。 問い合わせは鳴滝総合支援学校(副教頭 三嶋)まで 電話 461−3221 FAX 462−1934 生活産業科1年生 ビジネスマナー研修![]() ![]() ![]() 生活産業科 第2回 専門教科会
今日は生徒たちによる専門教科会がおこなわれました。2回目の今回は学校祭に向けて、専門教科の発表についてでした。「ムービー・プロジェクト」と題して自分たちの活動を映像仕立てで発表します。どんな仕上がりになるのか学校祭本番が楽しみです。この映像の発表は10月30日(木)の学校祭1日目を予定しています。
![]() ![]() |
|