![]() |
最新更新日:2025/10/09 |
本日: 昨日:15 総数:245758 |
楽しかった遠足![]() ![]() ![]() 1・2年生 秋の遠足
秋の遠足で京都市動物園に行きました。台風が心配されていましたが、
2年生が作ったてるてる坊主パワーでとても良い天気になりました。 動物園では、国語科「どうぶつ園のじゅうい」に関わる話を聞き、 初めて聞いたことにたくさん驚いていました。1年生との活動では、 しっかりと1年生をリードし、活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 神護寺と高雄観光ホテルを訪れました!
5年生は、「わくわく学習」で、神護寺と高雄観光ホテルを訪れました。
神護寺では、お寺の歴史についてのお話を聞き、金堂にある「薬師如来立像」などを見せていただきました。初めて神護寺を訪れた子も多く、歴史の深さに驚いている様子でした。また、厄除けの意味がある「かわらけ投げ」にも挑戦しました。 高雄観光ホテルでは、宿泊客がどのような目的で高雄を訪れているのかを調べました。外国からのお客さんや修学旅行生がいることに驚いたり、自然を満喫するために訪れる方が多いことを知って、「高雄ってすごい!」と嬉しそうに話す姿が見られました。 今回の学習を通して、実際に足を運び、見て、聞いて、感じたことがたくさんありました。これからさらに、高雄のまちの魅力について調べていく予定です。子どもたちの探究心がますます広がっていくことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 【10月1日(水)の給食】
今日の献立は「ツナサンドの具・マヨネーズ・コッペパン・白いんげん豆のチャウダー」でした。
ツナサンドは、教室でパンに切込みを入れ、具にマヨネーズを混ぜたものをはさんでサンドし、食べる方式でした。教室をたずねると、はじめてのマヨネーズに困惑している児童もいましたが、きれいに混ぜてサンドして食べていたり、フレンチ味と比べた感想を教えてくれたりしながら食べていました。 白いんげん豆のチャウダーは、白いんげん豆のペーストを使って作ったチャウダーで、豆に抵抗ある子たちにも食べやすくなっていたかなと思います。 食物アレルギーには配慮しながらですが、これからもいろいろな食材に出会い、受け入れることで成長していってほしいです。 ![]() |
|