【4年】音楽「陽気な船長」
「陽気な船長」という曲をリコーダーで演奏しました。旋律の特徴に合ったふき方ができるように、息の使い方に気をつけながら演奏することができました。
グループに分かれてお互いの演奏を聴き合った際には、指使いやふき方をお互いにアドバイスし合いながら学習を進めている様子も見られました。
【学校のようす】 2025-09-25 13:54 up!
2年 国語 どうぶつ園のじゅうい
どうぶつ園のじゅういを読んで、仕事内容の『すごい』と思ったことなどを友達と交流して、獣医というお仕事について自分の考えを書きました。
【学校のようす】 2025-09-25 13:54 up!
いざというときに
9月24日(水)に避難訓練を行いました。
地震発生後に火災が発生した訓練です。今回は「理科室から出火した」という設定で、児童たちは放送の指示をよく聞き、落ち着いて避難することができました。
どの学年も真剣な表情で行動し、日頃の訓練の成果が感じられました。
訓練後には、消防署の方からについてのお話をいただき、子どもたちは改めて防災の大切さを学ぶことができました。
今後も、いざという時に備えて、命を守る行動ができるよう、訓練を重ねていきます。
【学校のようす】 2025-09-25 13:54 up!
【4年】外国語「Do you have a pen?」
今日はALTのハリー先生と外国語の学習をしました。自分だけのお気に入りの文房具セットを作り、友達と交流しました。それぞれの文房具を英語で言うことに加え、「Do you have〜?」と友達に上手に尋ねることができました。クイズ形式でハリー先生の文房具セットには何が入っているのか英語で聞いてみるなど、子どもたちは楽しみながら外国語の学習をしている様子でした。
【学校のようす】 2025-09-22 18:14 up!
1年 あさがおの花びらぞめ2
朝顔の花で染まった水に和紙をつけ、紙を染めていきます。
きれいに染まった和紙を見て、「きれいに染まってる!」とみんな大喜びでした。
大切に育ててきた朝顔の花がきれいな姿に変身し、うれしい気持ちになれましたね!
【学校のようす】 2025-09-18 18:00 up!
1年 あさがおの花びらぞめ1
生活科の学習で育ててきた朝顔の花びらで、和紙を染めました。
まずは花びらに少し水を足し、花びらをよくもんで色を出していきます。
だんだん水の色が濃くなっていき、「すごい色になってきた!」とみんな興奮気味でした!
【学校のようす】 2025-09-18 18:00 up!
【4年】係活動を決めよう!
子どもたちから「係活動」をしたいという声もあり、2学期の係活動決めをしました。1学期の行った係活動の反省もしながら、より楽しいクラスにするためにやってみたい係活動を出し合いました。子どもたちが中心となって決めることができ、これからの係活動にワクワクしている様子でした。楽しい毎日を過ぎすことができるように、協力しながら活動していってほしいと思います。
【学校のようす】 2025-09-18 17:29 up!
【4年】理科「とじこめた空気や水」
4年生の理科では、「空気と水の性質」について学習しています。今回はその一環として、空気鉄砲を使った実験を行いました。どうすれば的に当たるか考えながら、楽しみながら学習することができました。
【学校のようす】 2025-09-11 17:50 up!
6年 外国語の学習の様子
外国語の授業では、世界の国について調べて教頭先生におすすめしようという目標のもと、自分たちで世界の国について調べて、英語で紹介する文章を考えています。教頭先生に「行ってみたい!」と思ってもらえるようなプレゼンテーションを目指して、表現や文章を工夫しています。
【学校のようす】 2025-09-11 17:37 up!
6年 食の指導
栄養教諭の有田先生による食の指導がありました。「生活習慣病」について学びました。砂糖、塩、油を摂取しすぎてはいけないことや、食事、運動、休養に気を付けることなど、一人一人が生活習慣病を防ぐために、どうしたらよいかを考えました。
【学校のようす】 2025-09-11 17:37 up!