科学センター学習「心もゆさぶるしん動の科学」
どのように振動を与えるとモールが速く動くのか試行錯誤しながら取り組むことができました。
【6年生】 2025-10-22 17:34 up!
科学センター学習「心もゆさぶるしん動の科学」
振動に対してどのように積み木を置くと倒れにくくなるのか、班のみんなで意見を出し合いながら考えることができました。
【6年生】 2025-10-22 17:33 up!
科学センター学習「心もゆさぶるしん動の科学」
おもりがあるのとないのとでは、揺れの大きさが異なるのか実験を通して確かめることができました。
【6年生】 2025-10-22 17:33 up!
科学センター学習「イネのひみつ」
米をやすりで削り米の断面を顕微鏡で観察しました。芽や根になる部分や栄養を蓄える部分を見ることができました。
【6年生】 2025-10-22 17:33 up!
科学センター学習「イネのひみつ」
普段食べているお米はイネの種子だということがわかりました。しばらく水に浸しておいたもみを顕微鏡で観察すると、しっかり芽が出ている様子を確認することができました。
【6年生】 2025-10-22 17:33 up!
音づくりフレンズ 2
友だちに作った音を披露している場面も見られました。
今日作った音はどんなイメージ???と質問すると
・町を歩いているイメージ
・夏の海の波のイメージ
・森の中から聞こえてくるイメージ
様々なイメージを膨らませて音づくりをしていました!
【2年生】 2025-10-22 17:33 up!
音づくりフレンズ 1
空き容器を使って,音のなる仕組みを作りました。
ゴム・キャップ…ビーズなどを使って,真剣に製作中です。
【2年生】 2025-10-22 17:32 up!
収穫祭 4
みんなで協力して,収穫することができました。
イワサポの皆様,お手伝いありがとうございました!!
【2年生】 2025-10-22 17:32 up!
収穫祭 3
一か所,掘っていくと‥‥たくさんのさつまいもを発見!!!!
【2年生】 2025-10-22 17:32 up!
収穫祭 2
さつまいもを掘るために,スコップを使ったり〜手で一生懸命土をよけたり〜
子ども達はすごく楽しそうでした。
【2年生】 2025-10-22 17:32 up!