5年 次は学習発表会!!
11月27日、28日の学習発表会に向けて、取組を始めました。今日は大まかな劇のストーリーを確認しました。どんなストーリーにすれば楽しいかと、対話タイムでも案を出し合っていたので、子どもたちからは「とてもいい!」と好評でした。
セリフをどんどん言う役をしたいか、ブース発表をする役をしたいかを考えたり、どのようなブース発表をすれば、より劇を盛り上げられるかを考えました。
これからが楽しみです。
【5年生】 2025-10-22 18:38 up!
1年 図書ボランティアさんの読み聞かせ
今日は、図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。
とても楽しいお話で、子どもたちはみんな興味津々で聞いていました。
涼しくなってきて読書にぴったりの時期になりました。
これからも読書に親しんでほしいと思います。
【1年生】 2025-10-22 18:38 up!
【1年生】なかよし運動会の飾作り
育成学級の子どもたちが参加する「なかよし運動会」に向けて、1年生は体育館の飾りを作っています。運動会を盛り上げるための、カラフルで楽しい輪飾りがどんどん出来上がってきています。
【1年生】 2025-10-22 18:37 up!
【1年生】おもちゃフェスティバルに招待してもらいました!
先週、2年生に「おもちゃフェスティバル」へ招待してもらい、子どもたちはこの日を心待ちにしていました。
体育館にはたくさんのお店が並んでおり、「どこから行こうかな!」「あれ面白そう!」と、終始大興奮の1年生でした。実際に遊んでみると、上手にできないこともあったそうですが、2年生のお兄さん・お姉さんが優しくコツを教えてくれたり、応援してくれたりと、嬉しいことがたくさんあったようです。
【1年生】 2025-10-22 17:17 up!
国語科の学習の様子
「すがたをかえる大豆」の説明の仕方の工夫を使って、いろいろな食品の食べ方の工夫を本で調べて説明的文章を書きました。順序を表す言葉やくりかえし使う言葉を意識したり、どの順番で説明するかを考えたりしました。イラストも加えて完成!!いろんなひみつが、見つかりました。
【3年生】 2025-10-22 17:16 up!
星の子 お花を植えました
星の子の教室の前の花壇にパンジーのお花を植えました。土を柔らかくして、穴を掘り。根っこが崩れないように丁寧に植えることができました。植えた後はやさしく土をかけ、「元気に育ってね」と声をかけていました。来校された際、機会があれば様子をご覧ください。
【星の子 学級】 2025-10-22 17:00 up!
書写の学習の様子
「大」という文字を書くことに挑戦しました。前回、右はらいと左はらいのちがいに気を付けて練習をしました。その経験を生かして力の入れ具合や筆の使い方に気を付けて書きました。
【3年生】 2025-10-22 17:00 up!
星の子 読み聞かせ
今日の読み聞かせは、「いもほりバス」という絵本でした。おおきなさつまいもをバスの力を借りて抜くというお話の絵本で、秋にぴったりでした。星の子でもさつまいもを育てているので、収穫がより一層楽しみになりました。そのほかにも「どんぐり」という絵本も読んでいただきました。金曜日は宝が池公園へ遠足です。絵本で見たどんぐりを見つけられたらいいなと思います。
【星の子 学級】 2025-10-22 17:00 up!
星の子 生活単元「裁縫」
生活単元「縫って作ろう」では、裁縫にチャレンジ。6年生は実際の針と糸を使ってフェルトを縫い合わせました。他の学年の子たちは、段ボールにきりで穴を開けて、毛糸を通していきました。ハートの形や家の形などそれぞれが好きな形の作品が完成しました。来週は、違った形の作品や少しレベルをあげた作品を作っていく予定です。
【星の子 学級】 2025-10-22 17:00 up!
おもちゃ
今週どのクラスも1年生を招いておもちゃフェスティバルが開催されます。子どもたちは1年生の部屋に宣伝しに行ったり、本番の司会進行をしたり大忙しでしたが楽しんでくれた1年生の姿を見て満足そうでした。
金曜日は1年生との遠足もあるので、楽しみにしている2年生です。
【2年生】 2025-10-22 16:59 up!