京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up34
昨日:20
総数:330199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

2年生 歯ブラシを使って

 歯科衛生士さんに歯ブラシの使い方や虫歯予防について教えてもらいました。実際に歯ブラシを使って磨く練習もしています。
画像1画像2画像3

2年生 体育「リズムダンス」

 自分たちが踊りたい音楽で体を動かして踊りました。おへそを動かすことを意識しました。
画像1

2年生 「本を読もう」

画像1
図書室で集中して読書をしています。最近は朝の読書も自分たちから読んでいます。

タイピング

 すきまの時間、タイピング練習に励む4年生です。大人よりも速いです。学習道具の一つとして、有効に使えますね。
画像1

星の動き

理科の学習です、星の動きについて考えました。どのように調べたら、星の動きがわかるのか、今までの学習をもとに、いろいろな考えが子どもたちから出てきました。さすがですね。
画像1

2年生 体育「スイミー」

スイミーになりきって表現することをグループで考えています。
画像1画像2

2年 国語「どうぶつ園のじゅうい」

 どうぶつ園のじゅういを読んで、じゅういさんの仕事クイズを作りました。
画像1画像2

詩の学習

 「とる」、「はかる」など、文脈によって意味が違いますが、同じ音です。そんな言葉を見つけ、詩を考えました。できたものをクイズとして出し合います。どんなものができるのか楽しみです。
画像1

社会科の学習

京都銘菓のお菓子は、どのように作られるのか、動画や写真、教科書を使って、調べました。一人でやるか友だちとやるか、選んで調べる姿、素敵ですね。
画像1
画像2

祥栄サミット

 今日の議題は、体育学習発表会のスローガン決めです。各クラスで大切にしたい言葉を持寄りました。決まったスローガンは、後日、全校に発表します。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校のきまりについて

緊急時の対応

学校だより

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp