![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:125 総数:541674 |
2年 図画工作![]() ![]() ![]() 粘土を使って、水族館で見た生き物を表しました。 まずは、みんなでどんな生き物がいたのか 思い出す時間を設けましたが…みんなよくよく覚えていて、 とっても楽しかったんだと、改めて感じました。 細かいところまでよく表していました! 今日の給食![]() 今日の献立は、「バターうずまきパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテー」でした。 大豆と鶏肉のトマト煮は、具材に味がよくしみ込んでいて、パンにもよく合う献立でした。「トマトの味がしておいしい!」「今日は、ホールトマトが入っているんだ。スーパーで缶詰探してみようかな!」と、トマトのおいしさを見つけながら味わて食べていました。 ほうれん草のソテーは、野菜の食感や甘味が楽しめる献立でした。「私は、コーンが甘くて好き!」「ぼくは、ほうれん草がシャキシャキしていて好き!」と、楽しそうに話していました。 5年 理科![]() ![]() 今日は、水の量が増えると、流れる水のはたらきはどのように変化するのかをモデル実験で調べました。 班のみんなで協力して、ミニチュアの川をつくったり、水を流してはたらきを調べたりしました。 4組 時代祭の準備![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は、「ごはん・牛乳・かしわのすき焼き・もやしの煮びたし」でした。 かしわのすき焼きは、子どもたちに大好評でした。子どもたちは、「すき焼き大好き!」「ごはんにも合うし、もっとおかわりしたい!」と言って、もりもりと食べていました。おかわりしたい児童の長蛇の列ができているクラスもありました。「切りふがふわふわでおいしい!」「こんにゃくの食感がプニプニしていておいしい!」と、いろいろなおいしさを見つけながら食べていました。ほとんどのクラスが完食していました。 もやしの煮びたしは、もやしのシャキシャキとした食感が楽しめる献立でした。 10月20日(月)1年生も新しいGIGA端末(iPad)をどんどん活用!
1年生も新しいGIGA端末(iPad)をどんどん授業で使っています。今日は、生活科の学習で、「いきものとどうすればなかよくなれるか」を調べているようです。先生から使い方を教えてもらって、一人一人気になるいきものを調べていっています。
![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・かきあげ・キャベツのごま煮・みそ汁」でした。 かきあげには、ちくわ・三度豆・たまねぎ・にんじんが入っていました。子どもたちは、「かきあげは苦手だけど、給食のかきあげは好き!」「ちくわがたくさん入っていておいしい!」と言って、もりもりと食べていました。中には「おかわりしすぎた。おなかいっぱい!」と言っている子もいました。 キャベツのごま煮は、ごまの風味を感じられる献立でした。 みそ汁は、「今日はちょっと寒いから、温かいみそ汁がおいしい!」と言って、温まりながら食べている子もいました。 2枚目の写真は、1年2組の給食時間の様子です。もりもりと食べていました。 2年 秋の遠足4
最後は、待ちに待ったイルカの学校の時間です!
イルカたちの給食の時間でした。 歯の数や、食べている魚の種類について知りました。 大きくて、かわいいイルカたちをみて 子どもたちは大喜びしていました! ![]() ![]() 2年 秋の遠足3
待ちに待ったお弁当の時間!!
ご準備ありがとうございました。 友だちとお弁当を見せ合いながら、嬉しそうに食べていました。 たくさん遊んだ後だったので、 あっという間に食べ終わりました! ![]() ![]() ![]() 2年 秋の遠足2
水族館では、クイズラリーをしながら
生き物の観察をしました。 班の友達と協力しながら、答えを探していました! いろんな生き物が、近くで見れて みんな夢中になっていました。 ![]() ![]() |
|