![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:154 総数:915409 |
【3年】やさしさのバトン
きずな週間の一環で、道徳「やさしさのバトン」の学習をしました。
白い杖を持ってバスに乗る方に優しく声をかける小学生。 そのやさしさが代を超えて繋がっていきます。 自分ならどうするか・・・ 「声をかけるのは勇気がいるな。」 「困っているから助けてあげたい。」 「自分なら声をかけられないかもしれない。」 いろんな思いを抱きながら、大切な行動を考えました。 ![]() ![]() 4年生 おはなしを聴く会![]() ![]() 稲刈り7![]() ![]() みんなほっとしている表情です。 稲刈り6![]() 大原に別れを告げ、帰路についています。 稲刈り5![]() ![]() 少し暑いです。 ほっこりしています。 稲刈り4![]() ![]() 今年は豊作のようで、とても大きく育った稲は刈る時にとても手応えを感じているようです。 稲刈り3![]() ![]() とったどー! 鎌を使い、うまく刈り取っています。 上手に刈れると、 「ザク!」 といい音が心地よいです。 稲刈り2![]() ![]() 珍しいバッタがいたりトンボがとんでいたり・・ 大自然の中、楽しんでいます。 【3年生】「ことば」を大切に学ぶこと![]() ![]() ![]() 授業や学校生活では、さまざまな活動を通して言葉の魅力に触れる機会を設けています。 国語科で出会う物語「ちいちゃんのかげおくり(あまんきみこ作)」でも、修飾語に着目することで、初めには気付かなかった情景や心情、その変化など、言葉の奥にある思いや背景を丁寧に読み取ることができたようです。 実際にみんなでかげおくりをした後には、「こんな楽しい空が、ずっと続けばいいな…」「ちいちゃんたちは、こんな楽しい毎日が急に奪われたんだよね…」とつぶやく子もいました。 この学びを通して、言葉の力だけでなく、命や平和の大切さについても心に刻んでいってほしいと願っています。 2年稲刈り![]() ![]() みんなが植えた稲もすっかり色づいています。 |
|