京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/15
本日:count up14
昨日:136
総数:836474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
来年度(R8年度)の入学生対象の就学時健康診断を11月20日(木)13:50〜行います。事前にお知らせしている受付時間にお越しください。

6年生 わくわくWORKLAND その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20年後の未来を考える活動を行いました。
ドローンやロボット、最新のセキュリティシステムなどに触れながら、
私たちの未来がどうあってほしいのかを具体的に提案しました。
活動している生徒のそばを通ると、
それぞれが思い描く未来についてたくさん教えてくれました。

6年生 わくわくWORKLAND その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
井筒八ツ橋本舗です。
井筒八ツ橋本舗では、語先後礼を徹底して学びました。
礼儀正しさだけでなく、お客様との会話も楽しむ
コミュニケーションの難しさについて考えながらも、
一生懸命接客することができました。

6年生 わくわくWORKLAND その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西利です。
京漬物西利では、西利が会社として大切にしている
心構えや、お客様との接し方について学びました。
学校での事前学習も生かしながら、
おすすめの商品を、自分の言葉で説明することができました。

6年生 わくわくWORKLAND その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都新聞です。
京都新聞では、新聞記者として、新聞づくりに取り組みました。
実際に取材にいったり、パソコンを使って記事や写真の構成を考えたりして、
最後まで一生懸命取り組むことができました。

6年生 わくわくWORKLAND その4

画像1 画像1 画像2 画像2
市役所です。
京都市役所では、実際に窓口の対応の体験をして、
受付と会計の連携やについて学びました。
また、後半では、町のみんなが喜ぶ公園づくりにチャレンジしました。
しっかり意見を出し合って、活動を頑張ることができていました。

6年生 わくわくWORKLAND その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都銀行です。
京都銀行では、そもそもお金とは何かから始まり、
お金の数え方、お客様に対しての話し方などを学びました。

6年生 わくわくWORKLAND その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ローソンの体験では、
実際にレジを使って接客をしたり、
AIアバターのレジを体験したりしました。

6年生 わくわくWORKLAND その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はわくわくWORKLANDに行ってきました。
新入社員としてそれぞれの会社に配属され、
学習をしてきました。

まずはローソンです。
お客様に対してのおもてなしの心や
あいさつの大切さについて教えていただきました。

1組 理科「とじこめられた空気と水」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子です!

1組 理科「とじこめられた空気と水」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 9年生進路懇談会
8年チャレンジ体験
6年生わくわくWORKLAND
5年生すばる高校と交流
3年生国際理解教育ゲストティーチャー
10/22 9年生進路懇談会
8年チャレンジ体験
7年生科学センター学習(PM)
10/23 8年チャレンジ体験
9年進路懇談会
10/24 9年生進路懇談会
8年チャレンジ体験
小 スキルアップデー
2年:校外学習予備日(動物園)
10/25 6年生 陸上・持久走記録会
10/26 向島まつり(5年生)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp