京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up2
昨日:64
総数:622247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童保護者の皆様へお知らせ「半日入学・入学説明会・・・令和8年2月13日(金)午後1時50分受付・午後2時10分開始」「令和8年度入学式・・・令和8年4月10日(金)午前10時受付・午前10時30分開式」

5年家庭科「だしを生かしてみそ汁を作ろう」

 10月20日(月)に、だしをとって味噌汁を作る調理実習を行いました。
「だしの先生」にゲストティーチャーとしてお越しいただき、「だしの授業」をしていただきました。昆布でとっただしを味わった後、鰹節をつかった合わせだしも味わい、においや味、見た目の違いを発見しました。
 その後の調理実習では、自分たちで合わせだしをつくり、そのだしを生かしてみそ汁をつくりました。
 子どもたちは、「だしの香りがしてとてもおいしかった」「家でもつくってみたい」と振り返っていました。
画像1画像2画像3

6年 演技 FOR 〜心を一つに〜

画像1
「6年 演技 FOR 〜心を一つに〜」

いよいよプログラムのラスト最高のクライマックスをむかえました。

秋の澄んだ青空に6年生児童の青と白のフラッグがはためきます。
フラッグ、組体操一人技、集団行動、様々な要素がうまくミックスされて見どころがいくつもある内容です。タイトル通り6年生の心が一つになる瞬間ごとに、大きな拍手が沸き起こりました。

5年 演技 自然の威力

画像1
「5年 演技 自然の威力」

いよいよ桂体育フェスティバルの最大のヤマ場、高学年の団体演技です。5年生は自然が見せる様々な表情を身体表現しました。子どもたちが真剣なまなざしで動物や風や波になりきる姿に感動しました。


2年 みんなでチャレンジ!ネバーギブアップ!!

画像1
「2年 みんなでチャレンジ!ネバーギブアップ!!」

お待たせしました。桂体育フェスティバル2日目、活躍の場を待ちわびていた2年生の出番がようやく巡ってきました!
コース内に様々な特性の運動を行う関門が待ち構えています。「SASUKE(桂小版)」といったところでしょうか!?2年生の巧みな身のこなしを見せてもらいました。

3年 80m走 まっしぐRUN!80!

画像1
「3年 80m走 まっしぐRUN!80!」

3年生は、80メートル走に挑戦! コーナーをスピードをできるだけ落とさずに走る技術が必要です。さすが、3年生。長い距離でもゴールまで全力で駆け抜けています。

1年 50m走 まっすぐゴーゴー!!

画像1
「1年 50m走 まっすぐゴーゴー!!」

1年生にとっては、50メートルもの距離をまっすぐに走ることも大変な技術なんです。コツはまっすぐ前(ゴール)を向いて走ることです。みんな立派に自分のコースを走れていましたよ。

4年 ハードル走 エキスポスプリント〜未来に向かってとびこえろ〜

画像1
「4年 ハードル走 エキスポスプリント〜未来に向かってとびこえろ〜」

スピードを維持するため、できるだけハードルぎりぎりで飛び越えていくのですが、途中でハードルに足をひっかけてしまう児童もいます。それでもゴールまで走り切る姿、応援席から声援を送る姿に感動しました。

6年 100m走 ラストラン

画像1
「6年 100m走 ラストラン」

6年生にようやく出場種目が巡ってきました。
昨日から貯めていた気持ちを一気に爆発させて激走です!


5年 リレー 協力バトン

画像1
「5年 リレー 協力バトン」

2レースとも逆転あり、ゴール直前まで激しい順位争いがあり、白熱したレース展開でした。高学年のリレーは迫力が違います。

桂体育フェスティバル プログラム

本日実施できなかった競技・演目は、
明日10月17日9時30分から順次開始予定です。
プログラムを再度編成したので、ご確認ください。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/22 6年科学センター学習 クラブ
10/25 京都市陸上競技・持久走記録会

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp