![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:109 総数:718075 |
6年 国語科
6年生の国語科で「秋の深まり」について学習しました。
「秋」といえば、どのようなことを思い浮かべるか個々で考え、黒板に書きました。 クラス全員で出し合うと、なんと70個もの秋のキーワードが出てきました。 食欲、読書・・・様々な秋がありました。 ![]() ![]() 6年 障害について
先日、古里先生に6年生のクラスに来ていただき、「障害について考えよう」という目標で授業を行いました。
子ども達は、このテーマに真剣に向き合い、考えている様子に成長を感じました。 一番議論になっていたのは、「普通」という言葉の捉え方についてです。 クラスでもこれからも一緒に考えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 かわひがラリー準備中
9月30日(火)にかわひがラリーが開催されます。
にこにこタイムでのグループで準備を進めてきましたが、最後の仕上げを6年生が行いました。6年生児童からは、「一年生のためにふりがなをふろう。」「みんな楽しんでくれるかな。」という相手意識をもった声が多く聞かれ、リーダーとしての自覚が言葉からも伝わります。 今から本番が楽しいです。 ![]() ![]() ![]() 6年 卒業アルバム写真撮影
先日、卒業アルバムの写真撮影を行いました。
カメラを向けられ、緊張もしていましたが素敵な笑顔で撮影に臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() 給食試食会
1年生の保護者の方を対象にした給食試食会がありました。
栄養教諭から学校給食の話を聞いた後は、給食の作る様子を見学し、子どもたちの配膳の様子を参観しました。 子どもたちは、普段と違う様子が楽しそうでした。 その後は、給食を試食しました。 ご参加いただいた保護者の方、PTA役員の方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() にこにこタイム
今日は、来週のかわひがラリーに向けて、最終の準備をしました。
店番の手順や教室の配置、役割の確認など、どのグループも高学年を中心に取り組んでいました。 かわひがラリー、思いっきり楽しめますように! ![]() ![]() ![]() 花笠踊り
花笠踊り、頑張っています!
今日は、全体の半分まで仕上ていきました。 音楽のテンポをゆっくりにして、細かいところを確認しながら踊りました。 「リンリンリン〜」鈴の音色が揃ったら素敵ですね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は「おからそぼろ丼」「金時豆の甘煮」「キャベツの吉野汁」でした。
おからパウダーを野菜と一緒に甘辛く味付けした丼は、みんな好きな味です。 豆が苦手…も多いですが、甘く炊いた金時豆は、美味しかったです。 キャベツたっぷりの吉野汁は、丼にピッタリのあっさり味でした。 ![]() 日常生活に学習を生かして・・・
教室のカーテンを止めるひも、「タッセル」が取れていました。
そんな様子を見て、「裁縫セット持っているし、縫おっと!」と2人の子が協力して縫い付けていました。 す・・・すごい!!! 日常生活に生かせるってすばらしいですね☆ ![]() 運動会係活動 1回目
運動会の係活動(1回目)がありました。
みんなでつくる運動会。5・6年生は、どの係も一生懸命に取り組んでいました。 運動会、少しずつ盛り上げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|