![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:109 総数:718075 |
3年生 算数科「重さ」
算数科で「重さ」の学習が始まりました。今日は身の回りの持ち物の重さをはかりを使ってはかりました。めもりをよむのも上手にできました。
![]() ![]() ![]() 水産業のさかんな地域2![]() ![]() 水産業のさかんな地域1![]() ![]() 子どもたちの疑問から、 1.どうやって魚をとっているのだろう? 2.水産加工品はどこで、どうやって作られているのだろう? 3.どうやって新鮮なまま魚をわたしたちのもとまで届けているのだろう? という、 3つの学習問題から、それぞれが気になったものを選択し、調べ学習をすすめてきました。 調べ学習でわかったことを、他の問題を調べた友だちに伝え合う交流会を行いました。 資料を提示しながら、伝えようとする姿がたくさん見られました。 私たちの食生活には欠かせない魚、海の環境を守りながら、 どのような工夫をして漁や加工品生産、運送をしているのか、学びをつなげながら、まとめていきます!! 小中合同授業研究協議会 2![]() ![]() ![]() 小中合同授業研究協議会 1![]() ![]() ![]() 公開授業では、1年音楽、2年国語の教科で行いました。川岡小学校・桂東小学校・桂川中学校の先生方に参観してもらいました。子ども達は緊張しながらも、自分の考えを発表したり、友たちとの交流活動に全力で取り組んだりしていました。 桂川中学校ブロックでは今後も、このような小中学校の研究授業を通して、児童生徒の学力向上に向けて授業改善おや研究に取り組んでいきたいと思っております。 6年生 算数科 データの活用
GIGAを使って、算数では、データを整理しました。
新しいグラフや、言葉がたくさん出てきました。 最後は、自分のおすすめのチームをデータを基に相手に伝えました。 ![]() ![]() 6年生 学年体育今日は、運動会に向けて初めて学年体育を行いました。 クイックピラミッドにチャレンジしました。 今までとは違い、難易度があがりましたが、 成功するまで一生懸命取り組んでいました!! まだまだ完成度高めていきます。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科「水と遊ぼう」
色々な容器を持ってきて、運動場で水遊びをしました。
裸足での泥の感触は気持ちいいものです。 とても楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() 6年 マット運動
先日、マット運動の授業が終わりました。
高学年としてできる技の完成度を高め合っている姿がありました。 マットな苦手な児童もいましたが、最後までやり切っていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 お楽しみ会
企画係によるお楽しみ会が開催されました。
3種類のゲームに全力で楽しみました。 10月のお楽しみ会も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|