京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up12
昨日:98
総数:716934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者の就学時健康診断は11月20日(木)です。

わかば 秋・冬の虫調べ

画像1画像2
先日、公園で虫を捕まえ、育て方の学習をしました。今日は「どこにいたかまとめる」学習をしました。プリントのどのあたりにいるか考えてた後、虫の説明を読んで、プリントに虫の写真を貼っていきました。興味を持っている児童が多く、一生懸命に説明を読んで虫のいる場所を探していました。

わかば ともだちの日「睡眠は大事だよー」

画像1
世界で1番睡眠時間が短いのが大人も子ども日本だそうです。わかばの子どももしっかり睡眠時間をとってほしいと思いながら授業をしました。、寝ている間に脳の中で頭の整理をしたり、気持ちをリラックスさせたり、成長ホルモンが出て体を大きくしたり、病気と闘ったりしている事を学びました。少しでも心に残ればいいなと思います。まずは、10時までに布団に入ってほしいです。

2年生 スポーツフェスティバルの練習

画像1画像2
連日、スポーツフェスティバルの練習に励んでいます!
今日は、本番で使うバンダナを頭に付けて練習しました。
バンダナを付けると、気が引き締まり、本番をイメージして踊れたようです。
明日のリハーサルと本番も頑張りましょう!

☆3年・社会(工場でつくられるもの)☆

画像1画像2画像3
 1組の様子です。生八つ橋がどのように作られているのかを動画を見た後、粘土で作ってみました。
 生地をのばし、あんこを詰めて三角に畳みます。京都を代表するお土産の売り物なので形や餡の多さにも拘って作りました。

2年生 ロング昼休み

画像1画像2
今日は、火曜日ということでロング昼休みでした。
各クラス、バナナおにごっこやけいドロなど、グラウンドを走り回って遊びました。
今日のパワーを、スポフェスでも出していきましょう!!

わかば 5年生とロング昼休みの交流

画像1画像2画像3
自信を持ってみんなに紹介できる「猛獣がり」。「〇〇さん、前に出てきてください。」と呼ばれて、舞台前に走っていく姿に自信を感じます。大きな声で紹介もできています。

わかば 野菜が大きくなりました!

画像1画像2画像3
ブロッコリーが大きくなってびっくり!茎も太くなり、葉っぱも大きくなりました。鳥が葉っぱを食べに来たり、青虫が葉っぱに穴を開けたりするので大変です。子ども達が、青虫を見つけて取り除いてくれました。これからも、探してくれることと思います。

5年生 体育「スポーツフェスティバルに向けて」

画像1
画像2
画像3
リレーの入退場もきびきびと動けるように、集中力を高めています。

社会科 ひろげる 交流パート2

画像1
画像2
画像3
同じ内容を調べたグループ同士で交流し合った結果、新たな発見がありました。

5年生 社会科 ひろげる

画像1
画像2
画像3
「関東平和でのレタスづくり」「福島盆地の果物づくり」「宮崎県の肉牛の飼育」の3つのグループで調べたことをロイロノートでまとめて、同じグループ同士で交流しました。次は別のグループと交流します。
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

学校のきまり

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp