![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:61 総数:608564 |
図工「お話の絵鑑賞会」
お話の絵の鑑賞会を行いました。
「色のぬり方が素敵だね」や「大きく描けていてかっこいい」など友だちの作品の良いところをたくさん見つけていました。 ![]() ![]() ![]() 未来へつなごう!宇多野の祭り2![]() ![]() 「似合ってるやん!」「かっこいい!」などお互いに感想を言い合ってうれしそうでした。 神輿を担ぐ人の肩にできるこぶも見せていただきました。 帰りに福王子神社の境内に飾ってある神輿を見ました。 鉾宿にあった神輿とは違い、大きくて迫力ありました。 学び多き鉾宿見学になりました。地域の皆様ありがとうございました。 未来へつなごう!宇多野の祭り![]() ![]() まず地域に準備された鉾宿の見学をさせていただきました。 金ぴかに輝く鉾の先端と子どもみこしに子どもたちも興奮していました。 「何のために鉾があるのか。」鉾の役割について教えていただきました。 その後、事前にお祭りのことについて学習する中で出てきたことを質問をしました。 「お祭りには人々のどんな願いがこめられているのですか。」 「おみこしの中には何があるのですか。」 「福王子の祭りで今と昔で変わってきたことはありますか。」 など、たくさんの質問に答えていただきありがとうございました。 運動会に向けて色別ミーティング!![]() ![]() 「どんな作戦でいくのか。」「かけ声はどうするか。」など みんなで意見を出し合いながら話し合いました。 本番、勝っても負けても楽しかったと言える勝負になるよう準備していきたいです。 図工「ひもでつないで」![]() ![]() ![]() むすんで、つないで、はりつけて。 様々な方法でひもをつないでいきました。 どんどん作品が広がっていき、つながっていき、気づいた時には 教室いっぱいに広がっていました。 子どもたちの表情も笑顔いっぱいでした。 保護者の皆様、材料の準備等のご協力ありがとうございました。 1年 校外学習 鉄道博物館に行ったよ
今日は校外学習の日です。
鉄道博物館に行きました。 まずは、SLスチーム号に乗りました。 汽笛の音や周りの景色がとってもすてきで、みんな楽しそうにしていました。 その後は、1・2年生でグループになり、協力しながら博物館の展示を見て回りました。 ボタンを押したり、実際に触ったりできるものもあり、みんな興味津々でした。 自分たちで協力して活動することができました。 お弁当などのご準備ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 校外活動で鉄道博物館に行きました!
本日、1・2年生は合同で京都鉄道博物館へ校外学習に行きました。
午前中は館内をみんなでぐるりと回ったり、SLスチーム号に乗ったりして本物の蒸気機関車が牽引する客車に乗って旅気分を味わいました。 ポッポー!と鳴り響く大きな汽笛の音、もくもくと出てくる本物の煙にワクワクドキドキの子ども達でした。 お家の人が作ってくださったおいしいお弁当を食べた後は、館内をグループに分かれて見学しました。 体験型の展示を興味津々に見学したり、実際に活躍した車両の大きさに驚いたりと楽しい時間を過ごしました。特に2年生は1年生をひっぱるリーダーとしてグループごとにタブレットで写真を撮る係と時間を確認する係をしました。「トイレは大丈夫?」「どこに行きたい?」と優しく声をかける姿は、さすが、お兄さんお姉さんでした! 本日の見学で見つけたことや知ったことをお家の方に伝える宿題を出しましたので、どんなことがあったか、お話を聞かれてみてください。 ![]() ![]() ![]() 運動会の練習頑張っています!![]() ![]() ![]() チームで作戦を考えたり、声をかけ合い、協力する姿が輝いています。 本番まであと少し!みんなで力を合わせて頑張っていきたいです。 すごろく遊び
すごろくをしました。
子どもたちで話し合い,順番を決めてスタート。 マスには『みんなで立ち上がっておじぎをする』や『みんなとあくしゅをする』などの指示が書かれています。指示の内容に一喜一憂しながら,楽しく活動できました。 ![]() カタカナの学習
1年生は,カタカナの学習を始めています。
カタカナカードの裏面にイラストが描かれてあり,そのイラストを見ながら『メロンのメ』『ミルクのミ』というように,カタカナを覚えています。 学習の最後に,カタカナテストを5問して,合格したら学習終了です。間違えたら,もう一度覚えなおして,再度チャレンジします。 粘り強く,何度も何度も繰り返し,合格をめざしてがんばっています。 ![]() ![]() |
|