![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:80 総数:437597 |
3年 かげおくり![]() ![]() みんな実際に「ひとつ、ふたつ、みっつ…」と数えて空を見てみると、自分の影がうつって大喜びでした! 豚肉のチャプチェ
10月10日(金)の給食は、
◆玄米ごはん ◆牛乳 ◆豚肉のチャプチェ ◆わかめスープ でした。 「チャプチェ」は、韓国・朝鮮の家庭料理のひとつで、 春雨を使った炒め物です。 給食では、豚肉と玉ねぎ、にんじん、小松菜、しいたけ、 春雨を使って作りました。 ツルツルした春雨の食感がよく、野菜も一緒にしっかりと 食べることができていました。 ![]() ほうれん草とはくさいのごま煮![]() ![]() ◆ごはん ◆牛乳 ◆和風カレーどうふ ◆ほうれん草とはくさいのごま煮 でした。 「はくさい」はくせがなく、どんな料理にも合う野菜のひとつです。 給食では、ほうれん草と一緒にけずりぶしを使った「だし」で煮て、 「ごま煮」にしました。 香ばしいごまの風味とだしのきいた味つけが好評で、食べやすい 副菜だったようでした。 鶏肉と野菜の煮つけ
10月6日(月)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆鶏肉と野菜の煮つけ ◆小松菜の煮びたし でした。 「鶏肉と野菜の煮つけ」は、味のしみたホクホクの じゃがいもがおいしく、子どもたちに大人気でした。 煮汁は野菜のうま味が溶けこみ、おいしいと完食して くれていました。 ![]() 10月 全校朝会![]() ![]() また、先週の人権に関する授業参観・懇談会を前に、学校全体で同じ絵本『にじいろのさかな』を読んだの感想の交流も行いました。 自分のことも相手のことも大切にしながら、みんなで心も体も大きく成長する下鴨の子であってほしいと思います。是非ご家庭でも人権についてお話しいただければと思います。 3年 社会見学 「京都タワー」![]() ![]() ![]() 行事献立「月見」
10月3日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆豚肉とこんにゃくのいため煮 ◆里いもの煮つけ ◆とうふの吉野汁 でした。 今年の十五夜は10月6日です。 十五夜は、里いもの収穫時期と重なることから 「いも名月」ともよばれています。 給食では、里いもを使った「里いもの煮つけ」が 登場しました。 ![]() かしわのすき焼き
10月1日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆かしわのすき焼き ◆もやしの煮びたし でした。 関西地方では、鶏肉のことを「かしわ」といいます。 今日の給食は、「かしわ」を使ったすき焼きでした。 ごはんのすすむ甘辛い味つけで、たくさんの子が ごはんもおかずも完食してくれていました。 ![]() なずな学級 カレンダー作り![]() 今日は10月のカレンダー作りをしました! 子どもたちが自分で気付いて動いて、作ってくれていました。 トマトだご汁![]() ![]() ◆麦ごはん ◆牛乳 ◆きつね丼(具) ◆トマトだご汁 でした。 「だご汁」は、熊本県の郷土料理のひとつで、 だんご入りの汁物です。 今日の給食では、だんごや汁の具に「トマト」を 使って作りました。 トマトのさっぱりとしたほどよい酸味がおいしく、 見た目のきれいな色も楽しんでくれていました。 |
|