京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up1
昨日:68
総数:530019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

10月20日(月) 2年生 校外学習5

画像1
画像2
画像3
最後にSLスチーム号に乗りました。

本物の蒸気機関車が動かす車両に乗って、大きな汽笛や煙にびっくりしながら、旅気分で蒸気機関車を味わうことができました。

何とか雨も降らず、みんな元気に楽しく校外学習を満喫することができました。
また、たくさんお話を聞いてあげてください。

10月20日(月) 2年生 校外学習4

画像1
画像2
画像3
みんなで展示品を見た後は、鉄道ジオラマを見ました。

たくさんの鉄道が動く様子を、オペレーターの方の説明とともに見ることができ、とても楽しむ姿が見られました。

その後は楽しみにしていたお弁当。
用意してもらったお弁当を嬉しそうに見せてくれて、とてもおいしそうに食べていました。

10月20日(月) 2年生 校外学習3

画像1
画像2
画像3
博物館内には見るだけでなく、体験できる展示品もたくさんありました。

汽車のタイヤと綱引きをしたり、電車の模型を操縦してみたりとたくさんの体験をすることができました。楽しく体験するときの素敵な笑顔がたくさん見られました。

10/20(月)4年 体育「マット運動」

マット運動では、技ごとに練習の場所を分けて学習を進めています。
子ども同士でアドバイスをしあったり、応援をしたりして取り組む姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

10/17(金)4年 音楽「学習発表会に向けて」

金曜日の5、6時間目に、学習発表会で披露する合唱や合奏の練習をしました!
パートごとに練習をした後、初めて音楽室で合わせてみました。

画像1
画像2
画像3

10月20日(月) 2年生 校外学習2

画像1
画像2
画像3
鉄道博物館に到着してから、博物館内の展示品をたくさん見て回りました。

博物館内では班ごとに行動。班のメンバーでどれを見たいか話しながら、仲良く見て回ることができました。

昔走っていた電車や、電車の仕組みなどたくさんある展示品にみんな興味津々でした。


10月20日(月) 2年生 校外学習1

画像1
画像2
画像3
待ちに待った校外学習。
子どもたちは朝からウキウキで元気に登校してくれました。

鉄道博物館までは大型の観光バスで移動しました。
移動中もバスからの景色を見て話したり、友達とのお話をしたりと楽しんでいるようでした。

10月20日(月)1年生 「校外学習4」

画像1
画像2
今日の校外学習で行った京都鉄道博物館での様子です。

鉄道博物館では、実際に以前は知っていた電車の展示や、模型を見たり、
切符を発行して改札を通る体験をしたりすることができました。

10月20日(月)1年生 「校外学習3」

画像1
今日の校外学習で行った鉄道博物館の様子です。

お弁当を食べた後、SLスチーム号に乗りました。
みんな蒸気機関車の音や周りの景色を楽しむことができました。

実際に電車が通る線路の横を走るので、
すぐ横を走る電車に大盛り上がりでした。


10月20日(月)1年生 「校外学習2」

画像1
画像2
校外学習で行った京都鉄道博物館の様子です。

着いて初めて向かったのは、鉄道ジオラマです。

知っている電車が出てくるとみんな嬉しそうに指をさしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp