京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up29
昨日:59
総数:488872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 国語「新聞を作ろう」

 読み手にわかりやすいように、そして興味をもってもらえるような新聞を作るために、テーマやわりつけについて話し合いました。どんな新聞になるのでしょうか…。
画像1
画像2
画像3

4年 算数「垂直・平行と四角形」

 四角形の頂点と頂点を結ぶ「対角線」にはどんなとくちょうがあるのでしょうか。角度をはかったり長さをはかったりと工夫することはできたかな?そして違いにきづくことはできたかな?
画像1
画像2
画像3

4年 国語「新聞を作ろう」

 社会科で学習した「くらしと水」に関する新聞を作ることになりました。みんなに読んでもらうためにはどんな新聞にしたら良いのだろうか。実際の新聞を見ながら考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 漢字小テスト

 漢字は何度も何度も練習するからこそ覚えられます。良い集中力で取り組んでいます。一文字一文字をていねいに書いていきましょう!
画像1
画像2
画像3

3年:図画工作『くぎ打ち』

 3年生は図画工作の時間に、木に釘を打って制作を行っています。道具を安全に使い、個性的な作品をたくさん仕上げることができました。
画像1
画像2

6年『生命のがん教育』

画像1
画像2
 講師の方をお招きし、「生命のがん教育」を行いました。
 病気の予防の重要性だけでなく、周囲の人との関わりについても深く考えられる学習でした。「大切な人の変化に気づき、感謝する気持ちを忘れず、これからも元気に過ごしていきたい」という感想をもつ子どもたちがたくさんいました。

4年 社会「使った水のゆくえ」

 きれいな水道水にしてくれている浄水場に対して、使った水(下水)をきれいにしてくれている水環境保全センター。使った水はどのようにしてきれいにされているのか。ある生き物が大活躍何ですね!
画像1
画像2

4年 理科「電気のはたらき」

 モーターを動かすために回路をつくりました。ですが、なかなか動かない…。なぜだろう、原因はどこにあるのだろうか。モーターを動かすことはできたのでしょうか。
画像1
画像2

4年 算数「垂直・平行と四角形」

 角のかき方、垂直・平行のかき方を使うと平行四辺形をかくことができました。平行四辺形や台形、ひし形のとくちょうをしっかり復習しておきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 算数「垂直・平行と四角形」

 四角形の中にも正方形や長方形以外の仲間がいるのですね。それぞれどんな特徴があるのでしょうか。垂直や平行という言葉を使って説明していきましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 スポーツフェスタ予備日
10/22 スポーツフェスタ予備日
10/24 つくし・1・2年生秋の遠足
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp