![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:56 総数:598458 |
【2年生】おいしい きゅう食
給食の時間には、毎日給食ポリスが来てくれます。
ポリスのおかげで、姿勢や食べ残しなどを意識して食べることができています。 来週から、各学級で食の指導として箸の使い方を栄養の先生から教えてもらいます。 楽しくいただきながら、マナーについても学んでいければいいなと思います。 ![]() ![]() 【2年生】おはなしから うまれたよ
図画工作科の学習の様子です。
お友だちと作品を見合い、すてきなところをカードに書きました。 何人ものお友だちのすてきなところを見つけて書こうとする、意欲的な子がたくさん見られ、とても嬉しく感じました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】おまつりの音楽![]() ![]() おまつりをテーマに、繰り返しのリズムを使って音楽づくりをしています。 友だちと作った音楽をつなげて楽しむ姿も見られました。 【2年生】かけ算(1)
算数科の学習の様子です。
「かけられる数」「かける数」という言葉とともに、5つずつ増える計算や2つずつ増える計算について学習しています。 九九のカードの使い方にも少しずつ慣れていってほしいと思います。 ![]() ![]() 【2年生】うんどう会にむけて
ダンスの練習も大詰めになり、子どもたちも全体の流れを把握し始めています。
入退場の場所や集合の仕方など、例年と少し異なるところもあるので、繰り返し練習していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】かかりかつどうって何だろう
1年生のお友だちが係活動を始めるということで、「せんぱい」の2年生がどんな係をしているのかお伝えしました。
「1年生が一生けんまいに聞いてくれた」 「どんなかかりつくるんやろ」 など、交流後も1年生に思いをはせていました。 ![]() ![]() 運動会に向けて5
運動会に向けて、今日は入場の練習をしました。前の人と後ろの人との間隔を意識しながら、行進をしました。歌を聴きながら、移動のタイミングを確かめ、何度も練習しました。運動会本番までに、入場やダンスの精度を上げていけたらと思います。
![]() ![]() ![]() MST3【5年生】
算数科「面積」の自由選択学習では、iPadも使いながら学習を進めています。教科書のQRコードを読み取って、三角形の底辺と高さの関係を確かめました。子どもたちは、「底辺が変わると、高さの場所も変わるのか。」と気づきながら学習を進めていました。
![]() ![]() くらしを支える工業生産【5年生】
社会科では、「くらしを支える工業生産」の学習を進めています。今日は、「私たちのくらしを支える工業生産はでこでつくられているのだろうか。」の学習問題を解決するために、都道府県ごと、工業地域ごとの有名な工業製品を調べました。「日本は自動車を作っている工業がたくさんあるんだな。」と気づきながら調べを進めていました。
![]() ![]() 【1年生】くじらぐも![]() ![]() |
|