京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up15
昨日:48
総数:263845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童「就学時健康診断」は11月27日(木)14時から行います。

3年 社会「スーパーマーケット見学」

スーパーマーケットへ見学に行きました。お店にはどんな工夫があるか、自分の目で見て確かめました。
画像1

組んで立ててつなぐんぐん 4年生図画工作

画像1
画像2
画像3
造形活動に取り組みました。新聞紙を細く筒状に丸めて作った棒状のものをつないでいきます。三角形をもとに組み合わせて作ったり家のように組み立たたりしながらいろいろなものができました。最後にペンで描いた自分を好きなところに貼り付けました。

6年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
先日、調理実習を行いました。「いろどり炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。「いろどり炒め」は、グループで役割を決め、調理をしました。野菜の大きさや厚さ、切り方を工夫して調理していました。「スクランブルエッグ」は、自分の食べる分を調理しました。2つとも美味しくできたようです。実習をきっかけにお家でも調理に挑戦してほしいです。

PTA教養講座 科学実験パフォーマンスショー

 「PTA教養講座 科学実験パフォーマンスショー」は、たくさんの笑顔と驚きに包まれ、大盛況のうちに終了しました。
 出演は、サイエンスパフォーマーのキビートさん!
 科学の不思議を、笑いと感動で包み込む圧巻のステージに、子どもから大人まで夢中になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 非行防止教室

4年生では、非行防止教室を行いました。
どのようなことをすると犯罪になるのか
普段の生活にはどのような危険があるのかなど
知ることができました。
学習したことを生かして、
心もブレーキを大切にしていってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 理科「ヒトのたんじょう」

画像1
画像2
どのようにして子どもが誕生するのかを学習しました。生まれたばかりの赤ちゃんと同じ重さの人形を抱っこして、感想を伝え合っていました。

6年生 選書会

画像1画像2画像3
選書会をしました。一人二冊ずつ自分の読みたい本を選びました。友達と本を通して、話しながら楽しんで選んでいました。本を選び終わった子は、静かに読書をしていました。

6年生 選書会の準備

画像1画像2画像3
今日と明日行われる選書会の準備を6年生がしてくれました。長椅子を出して、本を丁寧に1冊ずつ並べてくれました。体育館が暑い中、汗だくで準備をしてくれました。その頑張りのおかげで全校で選書会ができます。6年生の皆さん、ありがとうございました!

2年「非行防止教室」

非行防止教室がありました。非行防止教室では、スクールサポーターの方に「社会のルール」について教えていただきました。子どもたちはよくお話を聞き、こんな時はどうすればよいのかを考えながら、やって良いことや悪いことを知ることができました。
画像1
画像2

6年生 租税教室

ゲストティーチャーに来ていただいて、租税教室を行いました。税金の種類や税金がもしなかったらどのような世の中になってしまうのか、お話や動画を通して考えました。授業の後半には、1億円の重さを(約11キロくらい)の重さを体験しました。「重たい」と言いながら笑顔で持ち上げていました。税金の大切さを学ぶ時間となりました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 運動会(予備日:10月23日)
10/23 運動会予備日
10/25 6年陸上記録会
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp