京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up6
昨日:33
総数:265446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時検診は11月27日(木)14時〜です。

2年 算数「かけ算」

画像1画像2
かけ算の学習が進んでいます。
この日は、高さが5cmの箱を4つ積んだときの高さの求め方を
考えました。5cmの4つ分と考えて、式は「5×4」になり、
答えは5+5+5+5で計算できることが分かりました。
これからもかけ算のいろいろな問題に挑戦しましょう。

5年生 図工の学習

画像1
 図工の学習では、掘り進み版画に取り組んでいます。
 今日は、彫刻刀で彫るための練習をしました。1年ぶりに彫刻刀を扱うので、慎重に扱う様子も見られましたが、綺麗に彫れると嬉しそうにしている子ども達でした。

5年生 運動会に向けて

画像1画像2
 運動会の練習も、大詰めを迎えています。
 100メートル走の練習では、自分のコースを確かめたり、一緒に走る友達の走る様子を確かめたりしていました。
 ダンスの練習では、腕の振りや細かい振付けに気を配りながら、一生懸命取り組む姿が見られました。運動会本番も全力で取り組んでくれることを期待しています。

6年生 4日間ありがとう!

画像1
画像2
画像3
火曜日からドイツからの聴講生が6年生教室に来ていました。4年生の時から交流があったので、子どもたちも久しぶりに会えて嬉しかったようです。一緒に授業を受けたり、給食を食べ楽たりしてしく過ごすことができました。授業でも積極的に手をあげて、発表していました。運動会練習でも率先して、お手伝いをしてくれました。今日で帰ってしまうので、一緒に遊びました。子どもたちも笑顔で楽しく遊んでいました。最後にクラスのみんなからの寄せ書きと写真のプレゼントをしました。4日間楽しかったようです。また、会える日を楽しみにしています。チュース!(ドイツ語でさようなら)

4年 理科「とじこめた空気や水」

理科では「とじこめた空気や水」の学習をしています。
空気や水をとじこめると体積や手ごたえは
どのように変化するのかを調べました。
画像1
画像2

4年 国語「クラスのみんなで決めるには」

国語では「クラスみんなで決めるには」の学習で
話し合い活動をしています。
今回は運動会に向けてどんなことを頑張ることができるか
それぞれが考えを持ち、みんなが納得できる話し合いに
なるように目指して取り組みました。
画像1
画像2

3年 外国語活動「What do you like?」

「What ○○ do you like?」を使って、友だちや先生の好きな食べ物・色・フルーツについて尋ね合いました。沢山の人の好きなものを知れて、嬉しそうな声があがっていました。
画像1画像2画像3

3年 社会「消防団の方に話を聞こう」

乾消防団の方々にお話を聞きました。日々の仕事のことについて等詳しく教えていただきました。学校にある防災倉庫も見せていただき、実際に見て触れて学びを深めることができました。
画像1画像2画像3

3年 社会「消防団の方に話を聞こう」

実際に使われる消火車を見せていただいたり、ホースを実際に触らせていただきました。子どもたちは初めての体験に驚きながら、新しいことを学んでいました。
画像1画像2画像3

3年 図工「空きようきのへんしん」

作品展に向けて「空きようきのへんしん」の学習に取り組み始めました。空きようきを組み合わせて、紙粘土と飾りを使って変身させていきます。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 運動会(予備日:10月23日)
10/23 運動会予備日
10/25 6年陸上記録会
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp