2年生 算数科「かけ算(1)」
算数科「かけ算と九九」の学習をしています。.
〇のいくつ分、〇の何倍、という考え方がわかるようになりました。
「5の段がおぼえられたよ。」「先生、(九九を)聞いて聞いて。」
みんなうれしそうに九九覚えに取り組んでいます。
【学校の様子】 2025-10-20 19:37 up!
【5年】外国語 Let's gp to the zoo.
外国語では、「Let's go to the zoo.」という単元をしています。今日は、クラスの友達とオリジナルタウンを見せ合いながら、自分のおすすめの施設について伝え合うことができました。
【学校の様子】 2025-10-20 19:26 up!
3年生★図画工作科「立ち上がった絵の世界」
図画工作科「立ち上がった絵の世界」では、紙の表と裏に絵を描いて、立ち上がった絵の世界を考える学習に取り組みました。紙を折ったり丸めたりして立たせることで、「二つの世界」を表現しました。
【学校の様子】 2025-10-17 16:52 up!
3年生★お話の絵 鑑賞会をしました!
図工の学習で、お話の絵に取り組み、登場人物の気持ちが伝わるような生き生きとした絵仕上げることができました。鑑賞会では、お友達の作品の素敵なところをたくさん見つけることができました。
【学校の様子】 2025-10-16 17:26 up!
2年 運動会
10月15日(水)、天気が危ぶまれていましたが、無事に運動会を迎えることができました。50メートル走や団体演技など子ども達の元気いっぱいの姿を見ていただけたのではないでしょうか。
運動会当日まで全員で、笑顔で楽しく頑張ってきました。競技や演技が終わった後、子ども達はとても満足した様子でした。「全力でやり切れた!」「みんなと踊れて楽しかった!」そんな声が聞こえてきました。よい運動会になってのではないでしょうか。保護者の皆様方、たくさんの応援ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-10-16 17:26 up!
生活科「あそんで 作って くふうして」
前回は同じクラスでそれぞれが作ったおもちゃで遊びましたが、今回は学年の他のクラスの友達に遊んでもらいました。
「このルールは変えた方がいいんじゃない?」
「得点を数えていくのはおもしろいなあ」
といった声が聞こえるなど、アドバイスをしたり、されたりと、自分のおもちゃの参考になるヒントを多数得たようです。この後、自分たちで振り返りをして、おもちゃの改良をしたり、遊びのルールを改訂したりしていきます。完成が楽しみです。
【学校の様子】 2025-10-16 17:26 up!
予定通り実施をいたします
本日の運動会は、当初の予定通り、9時から開会式を開始します。詳細につきましては、プログラム等をご確認の上、ご来校いただきますようお願い申し上げます。
なお、本日は多くの方のご来校が見込まれますので、自転車やバイク等でのご来校はお控えいただきますよう、お願い申し上げます。自転車やバイク等でお越しの場合は、近隣の駐輪場等をご利用ください。
【学校の様子】 2025-10-15 07:22 up!
2年 脱穀・もみすり
9日(木)に、山科校外学校園で育てた稲穂の脱穀・もみすりをしました。足踏み脱穀機や唐箕、もみすり機などを使う体験をしました。子どもたちからは、「お米ってこんなふうにできるんだ。」「めっちゃ大変。」「食べてみたいな。」などの声が聞かれ、貴重な機会になったことと思います。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-10-12 08:51 up!
2年 スマイル読解部会『読み聞かせ』
7日(火)にスマイル読解部会の方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。「絵本で宇宙の旅へレッツゴー!」というめあてで、子どもたちは宇宙に関するお話を聞き、感想を交流しました。「月は太陽の光で光っていることがわかった。」「星のことをもっと知りたいと思った。」といった子どもたちの声が聞かれました。これからもたくさんの本に触れていってほしいと思います。
スマイル読解部会の皆様、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-10-12 08:50 up!
【4年】 外国語 「Alphabet」
アルファベットを覚えるために
楽しい学習をしています。
「ビンゴ」や「アルファベット持っているかな?」ゲームを
楽しみました。
【学校の様子】 2025-10-12 08:50 up!