いよいよ明日は・・・
6年生がいろいろな準備をしてくれました。運動場の準備もばっちりです。スローガン通り笑顔あふれるスポーツフェスティバルになることでしょう!
【学校の様子】 2025-10-20 18:19 up!
6年生 演劇ワークショップ
劇作家・演出家の平田オリザさんに、演劇ワークショップをしていただきました。多様な価値観を共有しながら合意形成に向かうコミュニケーション能力等を培うために、効果的な手法の一つとして「演劇的手法」が注目されています。話し合いの中で、友達と協力したり折り合いをつけたりしながら、グループごとに台本にアレンジを加えて劇を作りました。
【学校の様子】 2025-10-20 18:06 up!
ぽかぽか広場から
11月1日は古典の日です。竹取物語や平家物語は国語の教科書にも載っていますね。
ぽかぽか広場に、古典の日にちなんだ本が紹介されています。この機会に古典に触れてみてはどうでしょうか?平安貴族のクイズにもぜひ挑戦してみましょう!
【学校の様子】 2025-10-20 17:23 up!
【お願い】スポーツフェスティバルの開催について
10/21(火)に、スポーツフェスティバルを開催する予定です。
学校敷地内に自転車・バイク等を駐輪するスペースがありません。
恐れ入りますが、徒歩での来校いただきますようお願いします。
また、学校周辺道路への駐車・駐輪は、近隣の皆様へのご迷惑となりますので
お控えいただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2025-10-20 17:06 up!
5年 社会「水産業のさかんな地域」
社会科の学習では、魚を釣りあげてからどのように加工してお店に運ばれるかを調べています。調べていく中で生まれた疑問を、友達と交流しながら解決をめざしています。
【学校の様子】 2025-10-17 15:22 up!
5年生 社会科「水産業のさかんな地域」
調べたことを基に、枕崎漁港の水産業の特色や水産業に関わる人々の工夫や努力についてロイロノートでまとめました。これまで調べてきたことを見返しながら、まとめていました。
【学校の様子】 2025-10-16 18:41 up!
6年生 学活
来週のスポーツフェスティバルに向けて、準備を進めています。応援係りで考えた応援をクラスで練習したり、表現の細かい部分の確認をしたりしました。
【学校の様子】 2025-10-16 18:36 up!
5年生 理科「流れる水のはたらき」
雨水が、川となって低い所に流れる様子を見て、気付いたことをグループで話し合いました。これからどんなことを学びたいか、気になることや疑問を出し合いました。
【学校の様子】 2025-10-16 18:33 up!
1年生 スポーツフェスティバルにむけて
スポーツフェスティバルの本番を来週に控え、入場や退場も含めた流れで練習をしています。
振りを大きく踊ることや、きれいに素早く列を並べるように頑張っています。
本番でかっこいい姿を見てもらえるよう、残りの練習もがんばりましょう!
【学校の様子】 2025-10-16 18:28 up!
5年生 音楽「曲想の変化を感じ取ろう」
「キリマンジャロ」の練習をしています。今日は、リコーダーと鍵盤のパートに分かれて練習しました。途中のリズムが難しいところは、手拍子でリズムを確認していました。いろいろな楽器を入れて合奏するのが楽しみですね。
【学校の様子】 2025-10-16 18:27 up!