京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up165
昨日:100
総数:762628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)は参観日です。参観時間10:30〜12:00  上靴やスリッパをご持参ください

高等部 地域実践演習の様子

ワークスタディの時間に、定期的に地域の老人施設、児童館、社会福祉協議会に出向き、メンテナンスや軽作業、喫茶接遇やサロンスペースの準備等に取り組んでいます。施設の職員の方との挨拶や作業内容の確認、報告等の自分たちで行い、作業を進めています。
画像1
画像2
画像3

小学部の様子

本日から縦割りのユニット学習が始まりました。教材を通して友だちとやりとりをしたり、様々な道具を使ってたくさん身体を動かしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

高等部の様子2

ワークスタディの様子です
画像1
画像2

高等部の様子1

ワークスタディの様子です。それぞれの班で、3学年の生徒たちが様々な作業を通して学んでいます。一度、先生と一緒にやってみて、どの方法が効率よく作業できるのかを考えてみたり、安全に気をつけたりしながら取り組んでいました。
画像1
画像2

中学部の様子

1年生は、イーストスタディ(安全学習)に取り組んでいました。校舎内の非常口(非常誘導灯)をクラスごとに探し見つけていました。非常口(非常誘導灯)の場所をタブレット端末で撮影し、教室に戻り、校内図にその場所にシールを貼り分かりやすくまとめていました。
画像1
画像2
画像3

高等部の様子

午前中のワークスタディの様子です。一年生の体験も終わり、それぞれの班で学習をしています。一年生は二、三年生を手本に、二、三年生は一年生を気にかけながら作業を進めていました。作業の技能やスキルだけではなく、働く場でのコミュニケーションや取り組む姿勢等についても体験的に学んでほしいと思います。
画像1
画像2

体育の部に向けて

本日は、午前は小学部・中学部合同の取組、午後は高等部の取組でした。昨日に比べると気温が高くなりましたが、どの学部の児童生徒もたくさん身体を動かしてゴールを目指したり、勝てるようにみんなで力を合わせて競技をしたりしていました。今後も、水分補給や休憩等をし、体調管理に気をつけて取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

中学部 体育の部の取組

運動場で中学部の生徒が体育の部に向けて取り組んでいました。チームのメンバーと息を合わせて競技し、競技後には協力しながら片付けをしていました。今後は小学部の児童と合同での取組も始まります。皆さん、怪我や体調に気をつけて頑張りましょう。
画像1
画像2

3号バスにつきまして

3号バスの車両点検が終了し、安全に運行することが確認できましたので、明日より通常のスクールバスで運行いたします。ご心配とご迷惑をおかけいたしました。

3号バスの車両変更について

日頃は本校教育にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

3号バス車両の不具合により、本日より代車での運行となります。車両の変更に伴い座席の変更もござますが、安全第一で運行してまいります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

それに伴い、5月9日(金)の走行時にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校教育目標

学校評価

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

進路だより

進路関係

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp