京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up114
昨日:58
総数:588232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学年集会〜その2〜

 生徒会からは、明日から『あいさつ週間』の取組を行うことや『学習成果報告会』についてのお知らせがありました。生徒会本部役員が役割を分担して、全校集会を運営しました。夏休み明けで、打ち合わせをする時間は短ったですが、それぞれが自分の役割に責任を持ってやり遂げる姿は立派でした。
 10月に開催される『学習成果報告会』の準備が本格的に始まっていきます。生徒が主体的に活動し、報告会を作り上げていけるよう、生徒会本部が中心となって学校全体を盛り上げていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

全校集会

 8月25日(月)、本日より、授業が再開されました。校舎には、生徒の声が響きわり、校内に活気が戻ってきました。
 1時間目には、全校集会を行いました。全校で集まって顔を合わせたいところですが、暑さが厳しいため、配信による集会を開催し、生徒会の司会進行で進められました。はじめに校長先生から、夏季休業明けから冬季休業までの4カ月間の過ごし方についてのお話しがありました。行事の多い期間となり、忙しい4カ月になります。そして、1年生は個人実習に挑戦していく時期であり、2年生は実習での経験を増やし自分の将来の姿を具体化していく大切な時期であり、3年生は将来の進路を決定していく重要な時期であることが話されました。どのようにその大切な時期を過ごしていくかは自分次第なので、一人一人がしっかりと考えや思いを持って過ごし、12月24日(水)の全校集会では、成長した顔を見せてほしいとメッセージが送られました。
画像1
画像2
画像3

[8月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー

 大変暑い日々が続いておりますが、熱中症等にお気をつけてお過ごしください。只今、夏季休業中ですが、8月25日(月)より、授業再開となります。

 喫茶ミルキーウェイの営業は、8月27日(水)より、再開となりますので、夏季休業明けも、どうぞよろしくお願いいたします。

ホームページ右側の『お知らせ』欄に掲載しています。
↓↓↓下記をクリックすると、PDFファイルが開きます。
[8月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー
画像1

総合育成支援教育公開研修会〜その2〜

 ゲームやディスカッションなど、盛りだくさんの内容の研修会となりました。これまでの性教育の流れを振り返ることで、教職員自身が受けてきた教育内容と現在求められている性教育との違いを認識することができ、また、性教育の変遷を知ることで、教育観の変化や課題が明確になり、今後の教育実践に活かす視点を得ることができる研修会となりました。
画像1
画像2
画像3

総合育成支援教育公開研修会

 7月23日(水)に総合育成支援教育研修会を開催しました。発達障害サポートセンターピュアの平木真由美氏にお越しいただき、『発達障害とセクシュアリティ教育』をテーマにご講演いただきました。オンライン配信も合わせて、80名を超える参加がありました。たくさんの教材や参考書籍も紹介していただきました。
画像1
画像2
画像3

全校集会〜その2〜

 また、夏休みの過ごし方について、生徒指導の先生からお話がありました。夏休みを満喫するために、大切なことや気を付けることなどを確認し、「夏休みの時間を利用して、いつもできないことにチャレンジしてください。」とメッセージが送られました。

 明日から33日の長期休業に入ります。普段できない経験や体験をしたり、いつもは忙しくてできないことに時間を使ったり、思いっきりのんびりしたりと、様々なことに時間を使って有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

全校集会

 7月18日(金)1時間目に全校集会を行いました。ランチルームと各教室をつなぎ、生徒会の司会進行で行いました。はじめに、校長先生から、4月から今日までを振り返り、各学年ごとに向けたお話がありました。また、明日から夏季休業に入るにあたり、『今の時間は一生で今だけ。時間は戻りたくても戻すことはできないので、時間を大切してください。今年の夏休みは、1回きりなので、満喫してください。』とメッセージが送られました。
画像1
画像2
画像3

2年生『体験型ネットトラブル対策講座』        〜その3〜

 SNS投稿に潜む危険性について、自分の考えだけでなく、周りの人の考えに触れ、深く学ぶことができました。また、京都府警の方に、自分では気づくことのない危険性についても教えていただくことができ、学びの多い時間となりました。
画像1
画像2
画像3

2年生『体験型ネットトラブル対策講座』               〜その2〜

 体験型の講座ということで、一人1台タブレット端末を使い、実際のSNSを模した画面で学習することで、生徒たちはより自分の事として捉え、真剣に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

2年生『体験型ネットトラブル対策講座』

 7月17日(木)5・6時間目に2年生が『体験型ネットトラブル対策講座』を受講しました。京都府警察サイバー対策本部の方にお越しいただき、実際にタブレット端末を操作しながら、SNS投稿の危険性や投稿することへの影響などを具体的に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp