京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/12
本日:count up5
昨日:79
総数:839535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

第2回テストに向けて

来週に行われる第2回テストに向けて、どの学年も一生懸命授業に取り組んでいます。
土日も計画的に勉強を進めて、本番に臨みましょう。
また、今日はノーベルデーとなっています。各自が時計を見て、しっかりと行動してくれています。
画像1
画像2

授業の様子(6/12)

 音楽の授業では早くも9月に行われる合唱コンクールに向けても取組がはじまりました。
画像1

束の間の・・・

今週から、近畿地方が梅雨入りしています。昨日も、午前中は大雨警報が発令され、終日雨が降っていました。
しかし、今日は久しぶりに雨が降らず、空には青空も顔をのぞかせていました。昼休みは、久しぶりにボールを使って遊ぶ姿やサツマイモ畑の手入れをする姿が見られ、生徒たちは活き活きとしていました。また、今日、誕生日の友達をみんなでお祝いする姿も見られました。
よく学んで、よく身体を動かして、充実した毎日を過ごしましょう。
画像1
画像2

第2回テスト時間割

6月18日(水)〜20日(金)の3日間、第2回テストを実施します。
今回は、全9教科のテストを実施いたします。1年生にとっては、3日間のテストは初めてですね。昨日から始まったテスト前学習会では、最後まで再テストに一生懸命取り組む姿が見られました。
しっかりと計画を立てて取り組み、テストに臨みましょう。

第2回テスト時間割

テスト1週間前

今日の放課後はテスト1週間前ということもあり、各学年、学習会や再テストなどでたくさんの人が真剣に机に向かう様子が見られました。今回のテストは第1回よりも教科も時間も増えて、より多くの勉強が必要になります。学校で、家で、計画的に勉強していきましょう!
画像1
画像2
画像3

避難訓練

6時間目に水害を想定した避難訓練が行われました。クラスで2022年の鴨川の水害の様子を見てから、教頭先生の放送をもとに1階の3年生が2階と3階にわかれて避難しました。
3分44秒で全校生徒が避難しました。近畿地方も梅雨入りして、午前中は大雨警報も出ていたので、”自分のこと”としてとらえ、いつ、どこで起こるかわからないという気持ちで行動できるようにしましょう。
画像1画像2

今週の生徒会発信ボード

画像1
今週の生徒会発信ボードです。
生徒総会や土曜参観が終わり、明日からはテスト準備期間となります。第2回テストは9教科行われますので、早めから準備をしていきましょう。
また、専門委員会や避難訓練も予定されています。しっかりと取り組んでいきましょう。

PTAあいさつ運動

本日、PTAの「あいさつ運動」を行いました。
生徒会本部役員と1年生議員、教職員と一緒に、登校してくる生徒たちを元気なあいさつで迎えました。
今日から梅雨入りで、少しジメジメした天候が続きますが、元気なあいさつで一日を元気に過ごしていきましょう。

次回は、9月9日(火)に実施予定です。
画像1

南区一斉清掃

6月8日(日)西寺公園にて、南区一斉清掃が行われました。
八条中学校からは、部活動単位の参加も含めて約40人が参加し、公園内の落ち葉やゴミ拾いをしてくれました。また、公園周辺に落ちている空き缶やペットボトルも一生懸命拾ってくれていました。
約1時間の活動でしたが、どの生徒も一生懸命清掃活動ををしてくれていました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子(6/10)

 先週の土曜参観では多数の参観ありがとうございました。
 今週は今日からスタートです。
 昨日から京都も梅雨入りしましたが、元気に授業に参加しています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp