京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up57
昨日:78
総数:283789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

8年 チャレンジ体験 その5

チャレンジ体験の様子です。
真剣に説明を聞き、手が真っ黒になる中でも一生懸命、作業に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

8年 チャレンジ体験 その4

画像1画像2画像3
チャレンジ体験の様子です。
実際に接客をしてもらいました。
慣れない中、自分たちで対応したり、わからないことがあれば自分から質問することができていました。

説明を聞いて実際に行うとなかなか難しく、苦戦していました。

田植え体験3

田植え体験をした感想を話しました。
初めて体験して、普段何気なく食べているご飯がこんな風に作られている事を知れてよかったと感想を伝えていました。
画像1

田植え体験2

汚れた手足は、田んぼの脇の溝の水を使って洗い落としています。
画像1

田植え体験1

今年も、JAの方のご協力のもと、田植えの体験活動をさせていただいています。
画像1

2年 「心がぽかぽか」

画像1
画像2
 掃除がない日に、教室の掃除をしている子がいました。また、日直のお仕事を手伝っている子もたくさんいました。教室には、心が『ぽかぽか』する行動が溢れています。

ピアサポート学習4

画像1
4年生と7年1組と一緒に行ったピアサポート学習では、後片付けで大活躍。

よく「来た時よりも美しく」と言いますが、ピカピカのかまどに掃除して片づけをすることができました。4年生にもわかりやすく指示している頼もしい一面も見られました。

ピアサポート学習3

画像1画像2
水が多すぎた、ということもあり、時間がかかりましたが、ようやくでき上り、順番に盛り付けていきました。

ご飯もうまく炊けていたので、おいしかったです。

ピアサポート学習2

画像1画像2
火の起こし方は、これまでにも経験しているので、サポートもしてもらいながら、進めていきました。
煙が目にしみました。

7年 ピアサポート学習1

画像1画像2
4年生のお手本となるように役割分担をしたり、作業をリードしたりしていました。
分からないことは、お互いサポートできていました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp