京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up7
昨日:54
総数:565878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ学級 ボールゲーム

画像1画像2
今日の体育では、中当てをしました。

コートの中にいる人が当てられたら、外野の人と交替します。

当てたり、当てられたりして、何度も入れ替わって楽しむことができました。

6年 体育科

画像1
画像2
2学期初めの単元は「マット運動」です。体ほぐしをしっかりとして、ねらい1、ねらい2を取り組みました。壁倒立やロンダートなど難しい技にも挑戦していました。

つばさ学級 ボールゲーム

今日の体育では、中当てをしました。

コートの中にいる人が当てられたら、外野の人と交替します。

当てたり、当てられたりして、何度も入れ替わって楽しむことができました。

5年 道徳科

画像1
画像2
 「真由班長になる」という教材を通して、集団における自分の役割や、責任を果たそうとする心情について考えました。
 山の家でも様々な役割があるので、それぞれの役割に責任をもって取り組んでほしいと思います。

4年 国語

画像1
画像2
あなたならどういう?という単元では弟役と姉役に分かれて話し合いました。

どうしたら二人は納得できるのか、作戦を考えていました。

5年 体育科

画像1
画像2
 「マット運動」に取り組んでいます。ねらい1では自分のできる技を磨いたり、連続技を考えたりしました。ねらい2では挑戦したい技によって練習の場を変えて撮影などもしながら取り組んでいます。

山の家に向けて

画像1
山の家に向けての活動が始まりました。今日は班の発表・係決めを行いました。これから班や係に分かれての活動をしていきます。

4年 学級会

画像1
画像2
2学期の係活動について話し合いました。

自分たちの好きなこと、得意なことを係活動でできるように話し合いました。

みつけた音で音楽をつくろう

画像1
音楽科の学習では、校内で見つけた音を動画で撮影しました。「ドアを開ける音」「バケツの音」など様々な音を見つけました。グループになりその音をつなぎ合わせて音楽にしました。「ドンドンガチャガチャピー」など面白い音楽ができあがりました。

つばさ 今日のつばさファーム

今日は朝から曇り空で少し涼しかったので、つばさファームの様子を見に行きました。

ピーマンやナスが収穫できました。

ピーマンが熟し、赤くなったので、教室に戻って実の中を観察しました。
1つの実に種が12個入っていました。


画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp