京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:74
総数:499405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年生初の読み聞かせでした!

画像1
今年も委員会活動が始まりました。
図書委員として、みんなの貸出をするお仕事を頑張ってくれています。
責任を持って頑張ってね!

外国語「This is me」

画像1
画像2
今日の外国語の授業では、Small Talkとして、「自分の好きなもの」を伝え合いました。やりとりを楽しみながらできている様子が素晴らしい!!

「白いぼうし」を学習をしています。

画像1
国語で白いぼうしの学習を進めています。登場人物の様子や気持ちを読み取ったり、考えたことを伝えあったりして学習を深めました。

走り高跳び

画像1画像2
リズミカルな助走や跳ぶ時の足に注意して目標の高さに挑戦していました。

【2年生】 生活 2年生がはじまるよ

 1年生の時に一生懸命育てた朝顔の種を1年生にプレゼントしに行きました。
子どもたちから
「1年生ともっと遊びたい。」
ということで、今回は、1年生に向けて絵本の読み聞かせも行いました。

読み聞かせを練習してみると、とても難しいことが分かりました。
そこで、どのように読み聞かせをしたら1年生が喜んでくれるか考え、何度も練習しました。

本番では、1年生に向けて楽しく読み聞かせをすることができました。
また、朝顔の種も1年生にプレゼントすることができました。

1年生と楽しく過ごすことができて、満足な子供達でした。
画像1

【3年】瓶入りのキャンディー屋さん(^^♪

画像1
画像2
画像3
3年生になって初めての絵の具をしました。きょうは2色の色でたくさんの飴に色を塗りました。出来上がったのはきれいに彩色され瓶入りのキャンディー♪
たった2色でもいろんな色がつくれましたね。

【3年】鑑賞にわくわくチャレンジ☆彡

画像1
画像2
図工の時間に仕上げた「かいて見つける私の好きなもの」をみんなで鑑賞しました。
改めて友だちの好きなものを知ることもできて、よかったね☆彡

図工

画像1
画像2
色を混ぜ合わせてカラフルな作品を作りました。

理科 生き物をくわしく観察しよう

画像1
画像2
中庭や校舎裏で生き物を観察しました。

【3年】図書館オリエンテーション

 図書の時間に、司書の四方先生から図書館オリエンテーションをしていただきました。「給食番長」の読み聞かせを聞いて、本の扱い方クイズをしました。図書館の本は、分類番号順に並べられていることを知り、「好きな本を選んでラベルを書こう!」のワークシートにチャレンジしました。最後、読みたい本を2冊選び借りました。22日(火)から図書館での貸出が始まりました。休み時間もどんどん図書館へ借りに行ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp