京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:74
総数:499405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年生 「避難訓練」

画像1
画像2
画像3
今年初めての避難訓練がありました。
最高学年として、下級生のお手本となるような、静かに素早い行動を見せてくれました。
いつ、どんな時でも見られている意識をもって行動してくれている姿に嬉しく思います!

6年生 「聞いて、考えを深めよう」

画像1
画像2
画像3
学校の良さをより深く知るために、学校に関係してくださっている人にインタビューをすることになりました。
たくさん出た、羽束師小学校の良いところから、自分がより深く知りたい項目を選んで、疑問をもとに質問を考え、インタビューの準備をしています!

外国語(This is me!)

画像1
画像2
自己紹介を自分の宝物をふまえながら詳しくしょうかいしていました。また、紹介を聞いて自分のスピーチに生かそうとしていました。

避難訓練(地震)

画像1
画像2
 今回の避難訓練は、震度5強の地震が起こった時のことを想定して行いました。

地震直後には、一次避難として、机の下へ入り避難をしました。
そして、地震がおさまったことを確認後、放送の指示に従い「お・は・し・も・て」を守りながら運動場に避難しました。

地震も含めて災害は、いつ起こるかわかりません。
大切な命を守るために、子ども達は真剣に避難訓練に取り組んでいました。

【3年】国語辞典にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
国語辞典を使って意味を調べました。
まだ不慣れではありますが、一生懸命調べる姿が見られます!
少しずつ早く調べられるようになるといいね☆彡

【3年】「あの日 あの時の 気持ち」にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
図工は今日から新しい単元です。楽しかったことや嬉しかったこと、おもしろかったことを思い出しながら、アイデアスケッチをしました。

書写「湖」

画像1
画像2
文字の組み立て方に気をつけて書くことができていました。姿勢や筆の持つ位置、角度を意識して書いていました。

視力検査をしました。

画像1
画像2
 体と心の健康について、養護の先生からお話を聞いた後、視力検査をしました。片目をタオルなどで隠して行い、みんな一生懸命答えていました。

6年生 「This is me!」

画像1
画像2
画像3
外国語の授業では、自分の目的に合わせて学習しています。
友達と話すことで、表現を定着させていったり、一人で動画を見て、発表内容を考えたり、、、
楽しそうに頑張っています!

【3年】外国語活動にチャレンジ(^^♪

画像1
きょうからUnit 2です。
気持ちを尋ねたり、答えたりする活動をしました。
ALTの先生もいたので、いつもよりさらに楽しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp