京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up29
昨日:79
総数:501751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断(令和8年度入学予定児童対象) 日時:11月27日(木) 受付時刻については、「健康診断通知書」をご確認ください。

【2年生】 道徳 りえさんのよいところ

 今週の道徳では、「りえさんのよいところ」というお話を読んで、自分のよいところについて考えました。
 お話を通して、りえさんのよいところをたくさん見つけ、よいところを褒められるとうれしい気持ちになったり、これからもよいところを伸ばしていこうという気持ちになることに気づきました。
 
 そして、授業の後半では、自分の良いところについて考えました。
「物が落ちてたら拾えるところ。」
「困っている人がいたら、助けられるところ。」
「挨拶ができるところ。」
「人に優しくできるところ。」
「みんなと仲良く遊べるところ。」
など、たくさん自分の良いところを見つけることができました。
画像1
画像2

【2年生】 国語 お手紙

 国語は「お手紙」の学習に入りました。
がまくんとかえるくんのお話は子どもたちも親しみやすく、感想や自分の考えをたくさん発表することができています。
お話を何度も読んでいくうちに、子ども達からたくさんの疑問が出てきました。
同じ疑問を持った友だちもいれば、違う友達もいて、
「確かに!」
「それも不思議!」
と言っていました。

これから、お話を詳しく読んで疑問について話し合っていきます。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 図工 お話の絵

 お話を聞いて想像したことをパスや絵の具を使って表しました。
一人ひとり思いをもってこすったり、色を作ったりするなど、工夫を凝らしていました。

今回は、お話の絵の鑑賞会を行いました。
同じお話を聞いても、想像したことや表し方が違っていました。
子ども達も友達の絵の良いところをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

3校合同社会見学に行きました。

画像1
画像2
画像3
 羽束師小と神川小、久我の杜小の3校で社会見学に行きました。今年は、宝ケ池子どもの楽園に行ってきました。朝は少し天気が悪く心配しましたが、公園に着く頃には太陽が出てきて、暑いぐらいの日差しのもと活動することができました。グループに分かれて遊具遊びをして、お昼ご飯を食べ、みんなで集合写真を撮りました。大きな滑り台や迷路など、たくさんの遊具があったり、カマキリや大きなドングリを見つけたりして、子どもたちはとても楽しんでいました。

アサガオの紙染をしました。

画像1
画像2
画像3
 ひまわりの1年生も春からアサガオを育ててきました。とても暑かった夏休みでしたが、お家の方のご協力で枯れずに過ごすことができ、2学期になって花びらを毎日集めました。集めた花びらをもんで色水を作り、和紙を染めました。折り方や色水の量によって模様の出方が変わります。子どもたちは、わくわくした表情で和紙を広げ、きれいな模様を見てとても嬉しそうでした。

クイズ大会をしよう

画像1
画像2
国語の課題別学習では
ようすことばを学習しました。

お題を決めてようすことばを
カードに書いてクイズを出し合いました。

クイズ大会は大盛り上がりでした。

10月児童集会

画像1
暑さも多少落ち着き、学習や運動がしやすくなる季節となりました。

体育館では全児童が集まる児童集会が久しぶりにありました。

児童会から2学期の目標や羽束師っ子宣言などの発表がありました。

5・6年生の子どもたちが立派に発表してくれました。


【2年生】 係活動

 学活の時間に係活動をしました。
クラスをもっと楽しませるために、子どもたちはイベントを考えたり、話し合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語 かたかなのひろば

 教科書に載っている絵の様子を、カタカナを使って文を作りました。
間違えやすいカタカナの書き方を確かめてから、文づくりに取り組みました。
子どもたちは絵をよく見て、たくさん文を作ることができました。
画像1
画像2

【2年生】 国語 なかまのことばとかん字

 国語では、言葉を仲間分けしたり、同じ仲間の言葉を集めたりしました。
簡単な言葉もあれば、仲間分けが難しい言葉もあり、子どもたちは相談しながら仲間分けをしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp