京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:52
総数:652334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度の「運動会」は、10月24日(金)です。予備日は、10月28日(火)です。よろしくお願いいたします。

スマイル給食スタート

1学期から一緒に活動しているスマイルグループ(たてわり)

スマイル遊び、スマイルそうじに続いて、今日からはスマイル給食が始まりました。

赤と白、合わせて10のグループがあります。

スマイルそうじがある水曜日に、1グループずつ順番にランチルームに集まって一緒に給食を食べます。

記念すべき第一回目は、、、赤の1でした。

4〜6年生が給食当番の役割をしてくれます。
画像1
画像2
画像3

6年生の休み時間

まだまだ暑い日が続きます。

教室の後方でバランスボールに挑戦する6年生。

「その心は!?」



「体幹を鍛える!」

「バランスボールに乗りながらギターを弾く!」

だそうです。
画像1
画像2

5年生 ミライシードで個別最適化

ミライシードを使っての学習タイムです。

今日は、自分で課題を見つけてドリル等に取り組みました。

漢字、計算、英語、社会、、、。

漢字は新しいタッチペンが導入され、

「とても書きやすくなった!」

と、嬉しそうな子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

4年生 小数

4年生は、小数のしくみについて学習しています。

次からは、計算の学習に突入です。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科

2つの表を1つの表に整理しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 リズムにのって

2拍子の曲「この空とぼう」

3拍子の曲「いるかはザンブラコ」

拍の違いに気をつけながら、リズムを確認しました。

「虫のこえ」では、たくさんの虫とその鳴き声を見つけて歌いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 くふうしてかぞえよう

2とび、5とび、

便利な数え方です。

「くふうしてかぞえよう」

1つずつ数えた方が納得のいく児童は多かったですが、これからその便利さに気づいてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

バレエ公演へ

3年生、5年生、3くみの子どもたちはロームシアター京都で「バレエ」の公演を見ました。

なかなかできない貴重な経験です。

写真は、出発前の楽しみいっぱいの様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科

インターネットで調べたニュース。

新聞では、どのような記事になっているかを確かめ合っていました。

同じ出来事でも、書く人によって視点や伝え方が違います。

でも、事実は正しく伝えなければならないし、受け取る方も正しく知ることが大切です。

子どもたちも興味深く学習に向かっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科

今日も、偶数と奇数についての理解を深めました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp