京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up22
昨日:58
総数:662572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

さんどいっち1年生〜生活の学習〜

画像1
画像2
 2年生から学校探検の招待状が届いた日から、待ちに待っていた学校探検当日がやってきました。2年生のお兄さんお姉さんに連れられて、校舎の中をいっぱい歩き回りました。各教室の場所を回るのはもちろん、保健室や音楽室、理科室などの特別教室も探検しました。特別教室ではシールを集めながら楽しく探検しました。また、職員室や校長室ではミッションもありました。
「しつれいします。1年○組 ○○です。学校探検に来ました。」と入り方を2年生に教えてもらいながら挑戦しました。緊張しながらもみんな一生懸命伝えることができミッションを成功させていました。今回の探検で学校のたくさんの教室を見ることができて大満足のさんどいっち1年生でした。2年生が1年生に声をかける姿がとても優しく、1年生みんなとっても安心して学校探検することができました。2年生のみんなありがとう。

4年生 ノートづくり

画像1画像2
4年生は、授業でのノートのまとめ方も頑張っています。

自分が学んだ足跡を残し、次の学習につながるようにまとめています。

素敵なノートはみんなにも紹介していますので、良いところをどんどん真似て、

ノートのまとめ方もレベルアップしていってほしいと思います。

STORY〜いろどりいためをつくりました!〜

家庭科「朝食から健康な一日を」の学習で、調理実習を行いました。ピーマン、にんじん、たまねぎ、ハムを油でいためる「いろどりいため」をつくりました。食べやすいように細く切ったり、火が通りにくい順番に野菜をいためたり、おいしく食べれるように気を付けながら活動することができました。
画像1
画像2

STORY〜読み深めたことを交流〜

国語科「帰り道」の学習で、学習を通して読み深めたことを友だちと交流しました。交流の時には「受けて返す」ことを意識するように伝えると、「○○さんはいろいろな視点で物語を読んでいてすごいと思います」「○○さんとわたしは着目したところが違ったので、新しい視点に気づけました」など交流を通してさらに理解を深めた子どもたちの姿が印象的でした。
画像1
画像2

ずこう(わかばがっきゅう)

こいのぼりを きょうしつにかざりました。

とても あざやかで きょうしつがいっきに 

5がつっぽくなりました。
画像1
画像2

たいいく (わかばがっきゅう)

みんなで いろいろなはしりかたをしました。


画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい4(わかばがっきゅう)

おたんじょうびかいでは プレゼントわたしも しました。

みんなあそびでは たからさがしをしました。
画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい3(わかばがっきゅう)

みんな 「おいしい〜」といって

おかわりもしていました。
画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい2(わかばがっきゅう)

だんごをこねて みんなで たべました。
画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい (わかばがっきゅう)

4がつの おたんじょうびかいをしました。

みんなあそびや さんしょくだんごをつくりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 運動会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp