![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:58 総数:662571 |
かがくセンター (わかばがっきゅう)
5ねんせいは やまのいえの せいざかんさつのため
かがくセンターへ べんきょうに いきました。 ![]() ![]() さんどいっち1年生〜1年生を迎える会4〜
名前を呼んでもらったり、いっぱい遊んでもらったりした1年生。お礼の気持ちを込めて歌とダンスで想いを届けました。今日までいっぱい練習したので自信をもって堂々と歌ったり踊ったりすることができました。全員の声や動きが揃っていて、きっと2年生〜6年生に1年生のいっぱいの「ありがとう」の気持ちが届いたことでしょう。歌に合わせたポーズもあったのですが、みんな気づいてくれたでしょうか。
さんどいっち1年生〜1年生を迎える会3〜![]() ![]() ![]() 自転車安全教室![]() ![]() ![]() 自転車の安全な乗り方を教えていただきました。 今日の学びを実社会で生かしていきましょう。 4年生 自転車安全教室 その2![]() ![]() ![]() 安全な乗り方を知りました。 学んだことを実際に地域などで乗るときに実践してほしいと思います。 4年生 自転車安全教室 その1![]() ![]() ![]() 自転車の安全な乗り方について学習しました。 さんどいっち1年生〜毎朝のお仕事〜![]() さんどいっち1年生〜1年生を迎える会5〜![]() ![]() 嬉しかったことなどを子どもたちに聞いてみると・・・ 「お兄さん、お姉さんと仲良くなれてうれしかった」 「みんなで心を一つにできた」 「大きな声で歌えた」 「ドキドキしたけど踊りを頑張った」 「手をつないでくれてうれしかった」など1年生を迎える会の事をたくさんふりかえることができました。みんなで振り返った後は、今日の思い出をカードに書きました。まだ文章を書くのは難しい1年生ですがみんなとっても一生懸命書いていました。子どもたちの絵から1年生を迎える会がとっても素敵な時間になったことが伝わってきます。 食の指導![]() ![]() 今回は「お箸の持ち方」の学習でした。 正しいお箸の持ち方を知り、スポンジや豆をつかんで移すを頑張りました。 音楽の学習![]() 指使いに気を付けてしっかり息を入れられました。 |
|