京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up2
昨日:134
総数:878013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の「就学時健康診断について」のお知らせをホームページ右側にある新一年生用配布資料にアップしました。来年度入学の保護者様はご確認ください。

算数「重さ」〜1kgって〜

今日は担任の先生から渡された袋に砂を1キロちょうど持ってきましょう
というミッションに挑戦しました。

子どもたちは今までの学習ではかった
ランドセルや鍵盤ハーモニカで重さを確認した後、
運動場へ砂を集めに行きました。

結果発表は教室で…ドキドキの瞬間を味わいながら
楽しく学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

そうじ時間もみんなで協力

何事にもクラスみんなで力を合わせて取り組んでいた1学期を思い出しつつ、少しずつ良い声かけが増えてきました。

そうじの時間も友達と役割分担をして、テキパキ行動できています。
画像1
画像2

書写(毛筆)「力」

2学期初めての毛筆の学習の時間でした。

子どもたちは、始筆・送筆・終筆を思い出しながら、
漢字で学習する「はらい」をみんなで確認しました。
画像1
画像2
画像3

理科「かげと太陽」

遮光板の使い方を確認して、いざ運動場へ・・・
くもりで太陽は見れませんでした。

次回、また晴れた日にリベンジします。
午前中のクラスは見ることができましたが、
午後からの1クラスだけ残念でした。
画像1
画像2

自主学習の達人

画像1
3年生の掲示板です。

自主学習で頑張っている子のノートを掲示していました。

みんなで良い所をまねし合って,自主学習の達人を目指しています。

3年 算数の学習

画像1
画像2
この日は,はかりを使って1キロまでの重さを調べました。

実際に諮ることで,いろいろな重さの感覚を学びます。

6年算数 「データの整理と活用」

画像1
画像2
画像3
昔に比べて,統計やデータ処理にかかわる学習が増えています。

この日の授業では,たくさんあるサンプルデータを仕分けして,平均を出したり,ある項目の合計を出して他の項目と比較したりなど,データの分析を行っていました。

2年生 英語活動

画像1
画像2
画像3
この日は,サラダを作ろ目的で,野菜の名前と数の学習をしていました。

2年生 図書

画像1
画像2
画像3
本校の図書館には,週に2日図書支援員として,中野先生が勤務しております。

週に1時間,図書室で本を借りる時間を取るようにしています。

一回に2冊まで借りることができます。

5年算数 「分数を小数で表そう」

画像1
画像2
分数を小数に表す計算の学習です。

小数を分数にする学習も行いますが,子どもたちは中々苦手な問題です。

分母と分子の意味をしっかりと把握しなければ,真逆の答えを出してしまいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 委員会活動
10/25 6年陸上記録会、持久走記録会  紙ヒコーキ大会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

新1年生用配布資料

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp