京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up2
昨日:134
総数:878013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の「就学時健康診断について」のお知らせをホームページ右側にある新一年生用配布資料にアップしました。来年度入学の保護者様はご確認ください。

算数「重さ」〜はかりを使ってみよう〜

昨日のてんびんの学習から1つレベルがあがり、
はかりを使って重さ調べをしました。

500gまではかれるはかり、1000gまではかれるはかりで
1目盛りの大きさが違うことに気付くと
目盛りに気を付けて重さを調べることができました。
画像1
画像2
画像3

算数「重さ」〜教科書の重さは〜

はかりの使い方を確認した後、
算数の教科書や自分の筆箱の重さを調べました。

初めて使うはかりに大興奮の3年生は
身の回りにあるものをはかりにのせて
いろいろなものを測ってグループで楽しみながら
学習することができていました。
画像1
画像2
画像3

国語「ちいちゃんのかげおくり」

今日はちいちゃんのかげおくりでもっと考えたいことを
自分たちでつくった疑問について考えました。

最初は一人で考え込む姿もありましたが、
友達と交流したいという思いをもったタイミングで
話し合う姿がありました。
画像1
画像2
画像3

マツリンピックに参観に来られる方へ

スグールでも配信しておりますが,マツリンピックにご家族がたくさん参観に来られる予定で,名札が足りない場合は,各担任までお申し出ください。

名札の用紙をお渡しします。

名札のケースについては,各自でご用意お願いします。

4年国語「ごんぎつね」

画像1
画像2
画像3
ごんぎつねの単元もいよいよ終盤です。

この日は,自分が感じた小さな問いについて,ロイロノートを使って各自でまとめました。

機会の捜査にもずいぶん慣れ,個別最適化の学習を行っています。

5年図工 「おはなしの絵」

画像1
画像2
5年生は「お母さんの生まれた国」という本を題材に,絵を描いています。

主人公の未来さんが,お母さんの生まれた国カンボジアへ行きます。

お母さんは40年まえの内戦で,家族を亡くし,難民として日本に来ました。

そんなお話です。

「じぶんしらべたい」からの・・

画像1
画像2
画像3
 9月25日(木)
 6くみは生活単元学習で『6´んスターみつけたい』を大きなテーマに1学期から取り組んできました。(1年間通したテーマで取り組んでいきます)
 
 2学期になり、「じぶんしらべたい」というテーマで自分自身について思い出しながら、まとめてきました。そして、「〜さんが好きなことって、何やろう?」「多分、・・ちゃう?」「ほんまにそうなん??」ということから友だちにインタビューをすることにしました。

 学習を進める中でどうやら、新たな発見があったようですが・・詳細は6くみのみなさんに聞いてみてください。

算数「重さ」

1円玉を使って、筆記用具の重さ調べをしました。
友達と協力しながら、えんぴつや消しゴム、三角定規の重さを調べ、
それぞれが1円玉何個分か調べました。
画像1
画像2
画像3

広報委員会の活動

画像1
画像2
画像3
広報委員会の活動として,学校の先生にインタビューをしました。

インタビューをした結果を北校舎一階の掲示板に掲示しています。

学校に来られた時良ければご覧ください。

スクールカウンセラーの紹介です

画像1
週に一度,松尾小学校で勤務されているスクールカウンセラーの樋口先生です。

授業のある毎週金曜日に来られています。

お子さんのカウンセリングだけでなく,保護者の方のカウンセリングも行っております。

教育相談という感じで気軽に子育てのやり方の相談で利用していただいても大丈夫です。

窓口は養護教諭になっておりますので,希望がありましたら養護教諭までお申し出ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 委員会活動
10/25 6年陸上記録会、持久走記録会  紙ヒコーキ大会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

新1年生用配布資料

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp