5年生 音楽「楽器との出会い」
合奏で担当する楽器と初めて出会いました。子どもたちはいろいろな音を奏でてみてその魅力を探っていました。
【5年生】 2025-10-16 18:26 up!
1年生 そうじのしかた
環境委員会の5・6年生が、掃除の仕方を教えに来てくれました。机の運び方やほうきの使い方を、映像やクイズで紹介してくれました。今までより上手に掃除できるように頑張りましょう!
【1年生】 2025-10-16 18:25 up!
【6年生】 国語科「話し言葉と書き言葉」
国語科では小単元、「話し言葉と書き言葉」の学習をしました。話し言葉と書き言葉、それぞれの特徴や違いについて考え、実際にそれぞれのメリットデメリットを意識しながら、インタビュー活動を行いました。インタビューするとき、答える時は「話し言葉」。友達から聞き取ったことをノートにまとめるときは「書き言葉」。前半に確かめたことを意識して活動を行うことができました。
【6年生】 2025-10-16 18:25 up!
【6年生】 外国語パフォーマンスチャレンジ!
外国語科では、パフォーマンスチャレンジに挑戦です。一人一人、ALTの先生とこれまで学習してきたことを使って、質問に答えたり、会話を楽しんだりしていきます。ネイティブな発音でも、何を聞かれたのかしっかり理解し、答える姿が見られました。英語力が着実にアップしています!
【6年生】 2025-10-16 18:24 up!
4年生 外国語活動
好きな色のアルファベットを質問し合いました。
「Do you have〜?」と聞き方にも慣れてきました。
ジェディダ先生とも交流をし、好きな色のアルファベットを伝え合うことができました。
【4年生】 2025-10-16 18:24 up!
4年生 外国語活動
外国語活動「Alphabet」の学習を続けています。
カードをabcd…順番に並べることにも慣れてきたようです。
なんと!zyx…と逆から歌を歌うこともできます。
【4年生】 2025-10-16 18:16 up!
10月の給食より 〜スポーツフェスティバルに向け、おいしい栄養満点メニューを日々お届け中
すっかり秋の気配が感じられるようになりました。
スポーツフェスティバルに向けて頑張る子どもたちを応援したいと、毎日、おいしくて工夫いっぱいの給食を作っています。
おかわりの行列も、あちらこちらのクラスでのびています。
たくさん食べて元気に過ごし、練習でも本番でもすてきな思い出ができますように♪
【学校の様子】 2025-10-16 18:16 up!
話し合うことの大切さ☆
国語の「クラスみんなで決めるには」という学習をしました。話し合いがうまくいくように、みんなが納得できる話し合いをするためにはどうすればいいかをみんなで考え、司会などの役割を決めて話し合いをしました。子どもたちで、議題に対して提案を出し、それについてみんなで質問したり、意見を出し合ったり、ホワイトボードにまとめたり…すべてを子どもたちに委ね、話し合ったら…とても充実した話し合いになりました。
【4年生】 2025-10-16 13:47 up!
1年生 いきものとなかよし
生活の学習で、うさぎとふれあいました。
ミルクとココアの様子をよく見たり、ふわふわの体を撫でたり、聴診器を使って心音を聞いたりしました。
「トクトクなっているね。」
「毛がふわふわしているよ。」
たくさんの発見がありました。
【1年生】 2025-10-16 13:47 up!
1年生 集めよう!みんなの夢を☆
細かい動きを確認できるのは今日が最後。自分が踊る位置を確認したり、入場のタイミングを確認したりしました。ダンスでは、音楽に合わせてリズム良く踊ることができ、楽しそうな様子。だんだん笑顔が増えてきました。最後は、自分のオリジナルのポーズをします。当日をお楽しみに!
【1年生】 2025-10-16 13:46 up!