![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:23 総数:245035 |
フッ化物洗口の練習をしました
今日は、水を使って「フッ化物洗口」の練習をしました。
右・左・前と20秒ずつ洗口液で歯をくちゅくちゅします。 全員、水をこぼすことなく上手にできました。 歯が生え代わる大事な時期ですので、おうちでの歯磨きもお願いします。 来週の水曜日から、フッ化物を使います。 ![]() 3年生・4年生 体育科「リレー」![]() ![]() ![]() 【麦ごはん・平天の煮つけ・小松菜とひじきのいためもの・フルーツ寒天】
5月7日の献立は「麦ごはん・平天の煮つけ・小松菜とひじきのいためもの・フルーツ寒天」です。
平天の煮つけはどこの学校でも人気の献立で、また食べたいとよく聞くことがあります。小松菜とひじきのいためものは、いりごまや花かつお入りで、風味よく仕上がっています。 フルーツ寒天は、寒天の溶かし具合に気をつけて調理しました。 みんなで味わっておいしく食べてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 6年 漢字のひみつを探ろう![]() ![]() たとえば「月」という漢字は体の部分を表す漢字によく使われていること、「複」という漢字には同じ形をもつさまざまな漢字があることに気づき、他にもどんな漢字があるのかを漢字辞典で調べました。 みんな興味深く活動を進め、漢字の世界の奥深さに触れていました。 6年 1年生と一緒に![]() 最高学年として、1年生が楽しく、安全に過ごせるよう気を配りながら、一緒に元気いっぱい遊んでいました。そんな姿に、頼もしさと優しさを感じました。 6年 春を感じて表現しよう![]() グループでウェービングをしてイメージを広げたあと、俳句や短歌にまとめて発表しました。これから夏・秋・冬と活動を続け、一年間の「季節カード」を集めて、自分だけの季節ブックを作る予定です。 5・6年 自転車安全教室![]() ![]() ![]() 運動場に描かれたコースを使って、交通ルールを守りながら、安全に走行する練習をしました。自動車の多い国道を通ることもある地域なので、日ごろからの意識がとても大切です。 みんな、真剣に取り組みながら、安全な乗り方を身につけようとしていました。 えいごであそんだよ![]() ![]() 子ども達は、英語を耳から聞いて覚え、楽しく活動をしました。 特にハリス先生がゾンビになって「色鬼の英語版」をした時は、おおいに盛り上がりました。子ども達はハリス先生が大好きです。 本が大好き!
地域の方による「朝の読み聞かせ」がありました。本の題名は「はらぺこあおむし」です。子どもたちは、体の色がいろいろに変化するお話を、夢中で聞いていました。
週末は、図書館で借りた本を持ち帰りますので、おうちでも読み聞かせをしていただけると嬉しいです。お子さんと一緒に読んだり、代わりばんこに読むのもすてきですね。 ![]() 1年生と2年生で春見つけ
4月30日(水)に1年生と2年生合同で生活科「春見つけ」に行きました。
眞休寺と旧高雄中学校グラウンドで春を感じるものを探しました。 1・2年生での初めての校外学習だったので、最初は緊張した様子でしたが、最後には仲良く活動することができました。 ![]() ![]() |
|