京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up88
昨日:87
総数:526837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

4年 校外学習「さすてな京都」

画像1
画像2
 ゴミを持ち上げるクレーンの迫力に子どもたちは驚いていました。クレーンはごみを運ぶだけでなく、ごみを混ぜる役割があり、いろいろなごみの種類を均等にすることで燃やすときの温度を一定に保ているそうです。できる限り生ごみを減らすことが、エコにつながることを教えてもらいました。

4年 校外学習「さすてな京都」

画像1
 ごみピットに貯めたごみを、ごみクレーンで持ち上げているところを見学しました。実際にみることが出来て、嬉しそうな子どもたちです。

4年 校外学習「さすてな京都」

 京都市のジオラマから、市内にどのような施設があるかを確認しました。電動バイクをこぐと発電され、ジオラマが光ります。子どもたちは一生懸命発電し、光るジオラマに夢中でした。
画像1
画像2

4年 校外学習「さすてな京都」

画像1
 ごみを燃やすブースでは、毎日250トンものごみが燃やされていることを知り、子どもたちは驚いていました。900度以上で燃やすことで有害物質が出ないことも学んでいました。

4年 校外学習「さすてな京都」

 京都で進めている環境への取組、さすてな京都はどういった施設なのかを動画で学習しました。
画像1

4年 校外学習「さすてな京都」

画像1
 4年生が社会見学で「さすてな京都」に行ってきました。2学期になって初めての校外学習で、バスの中でも盛り上がっていました。

1年生体育 ダンス

 本番と同じように、運動場でダンスを踊りました。
 音楽をよく聴いて、ダンスをする時と玉入れをする時の動きの切りかえを確認しました。
画像1画像2

1年生生活 いきものとなかよし2

 どこでどんな生き物を見つけたのか、友達と交流をしました。
 これから、見つけた生き物の中からお世話をしたい生き物を決めて、育て方について調べていきます
画像1画像2

1年生生活 いきものとなかよし

 学校にいる生き物と仲良しになるために、生き物見つけをしました。見つけた生き物を紹介できるように、写真や動画を撮りました。
画像1画像2

【2年生】運動会に向けて

画像1
画像2
 アイディア走で使うモンスターを作っているところです。このモンスターがどのように活躍するか、本番をお楽しみに♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp