京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:49
総数:527999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

5月26日 2年生 国語 かんさつ名人になろう

 国語のかんさつ名人になろうの単元で、学校で飼っている生き物や育てている植物の様子を観察して文で書く学習をしています。

 観察するものと観察する視点を自分たちで考えてから、観察をしました。

 日記の学習で学んだ文の書き方を思い出しながら、かんさつ名人になれるように頑張って文に表しています。
画像1
画像2

5月26日(月)2年生 生活科「町探検」

画像1
画像2
画像3
1.2時間目に生活科の授業で町探検に行ってきました。
見慣れた景色であるはずの道が、学習として歩いてみると、いつもは見つけられなかった鳥の巣を見つけたり、こんなところにこんなお店があったんだなどの、気づきがたくさん生まれていました。安全に気をつけて楽しく学習することができました。

5月23日(金)6年修学旅行 帰校式

画像1
無事、学校に到着しました。
お迎えに来てくださったおうちの人にただいまを言いました。
いっぱい学んで楽しんだ2日間。
おうちでたくさん話を聞いてあげてください。

これで修学旅行に関する更新は終了します。
2日間ありがとうございました。

5月23日(金)6年修学旅行 宝塚北SA

画像1画像2
宝塚北SAにて、お土産を買いました。おうちの人のことを考えて買う子、自分の欲しいものを買う子、友達とお揃いの物を買う子、とそれぞれでした。
この後は京都に帰ります。

5月23日(金)6年修学旅行 太陽公園

画像1画像2画像3
グループで相談しながら、様々な場所で写真を撮っていました。

5月23日(金)2年生 生活科「おいしいやさいを そだてたい」

画像1
 生活科の学習で、ミニトマトの苗植えをしました。
 土や肥料を準備して、苗をやさしく持って植えました。
 朝の時間等を利用してトマトの水やりを行っています。
 観察日記も続けていきます。

5月23日【3年生】移動教室

画像1
先生に言われてではなく
自分たちでどうすべきか考えて並ぶことができています!

5月23日【3年生】読書ノート

画像1
読んだ本は読書ノートに忘れずに記入しています!

5月23日【3年生】きちんとつたえるために

画像1
言いたいことがつたわるためには どのように言ったらよいのか
演じながら考えました。

5月23日【3年生】図書館に行きました。

画像1
図書館に行きました。
たくさんの本を手に取り、じっくり読んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp