京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up5
昨日:41
総数:529878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

10月17日(金) 2年生 音楽科「学習発表会に向けて」

画像1
画像2
 百々ミュージックフェスタ(学習発表会)に向けて学年での練習が始まりました。

 「全力で取り組む」という目標の通り、言葉の練習や、歌の歌い方などを一生懸命やらないとと感じている様子が感じられました。

 素敵な発表ができるように、「話をしっかり聞く」「素早く行動する」目標も大切に一回一回の練習を大切にしてほしいと思います。

10月16日(木)きらら 国語「としょしつへいこう」

図書室で読み聞かせをしてもらいました。「とんかつのぼうけん」という絵本でした。みんな興味津々にお話を聞いていました。
画像1

10月16日(木) 2年生 学活「歯磨き指導」

 本日、歯科衛生士の方に来ていただき、歯の健康と歯の磨き方について指導していただきました。

 大切な歯を守るために、かむことが大切なこと、唾液が口の中をきれいにしてくれること、虫歯にならないために歯磨きで歯をきれいにしないといけないことを学びました。

 学んだ歯の磨き方を学校でも家でも続けて、歯を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月15日(水)1年生 「読み聞かせ」

地域の図書ボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせ前のお話から楽しい時間が始まり、
みんな終始笑顔で聞くことができました。

画像1

10月15日(水)1年生 図画工作「スルスルビューン」

画像1
画像2
図画工作の「スルスルビューン」の学習では、
するする滑り落ちる紙コップをみて想像したものを、
実際に形にしました。
自分が作ったものを滑らせて楽しそうでした。

10/16(木)4年 図画工作「だんだんダンボール」

図画工作科では、「だんだんダンボール」という単元で、段ボールを使って、生活に使える箱を作っています!
今日は自分描いた設計図をもとに、段ボールを切ったり画用紙や色紙を貼ったりしました。
画像1
画像2

10/16(木)4年 学活「歯磨き巡回指導」

今日は、歯科衛生士の方に来ていただき、歯の上手な磨き方や、歯を大切にするために工夫することなどについて学習をしました。
4年生はどんどん永久歯に生え変わりますので、しっかり歯磨きをして歯を大切にできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

10月15日(水)【5年生】国語科「和語・漢語・外来語」

画像1
画像2
国語科で和語・漢語・外来語について学習しました。和語・漢語・外来語とは何かや、使い分け方や身の回りにある和語・漢語・外来語を探しました。
相手や目的に応じて、ふさわしい言葉を選んで使っていきましょう。

10/15(水)4年 校外学習

動物園を出た後は、南禅寺、水路閣を見に行きました!
画像1
画像2
画像3

10/15(水)4年 校外学習

動物園でお弁当を食べたあと、班ごとに自由行動の時間をとりました。
いろいろな動物を見て興奮している子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp