![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:72 総数:429643 |
【6年】プール清掃 2
「毎年6年生が掃除してくれてたんや…」
子どもたちから、ぽつりと出た言葉です。 また一つ、成長したと感じました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】プール清掃 1
先週木曜日、6年生はプールの掃除をしました。
場所を分けて、ゴシゴシしました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】走り高跳び【体育】
体育では、走り高跳びを行っています。
走り高跳びの楽しさや喜びに触れ、その行い方を理解するとともに、リズミカルな助走から力強く踏み切って跳ぶことができるようにする学習です。 お友だちが成功したら、自分のことのように喜んでいる姿を見て、すてきだなあ、仲間っていいなあと感じています。 ![]() ![]() ![]() わかば学級 体育 「水遊び」![]() ![]() ![]() 水が冷たくてキャーキャー言いながらも、水のかけっこやワニ歩き、宝さがしゲームなどで楽しく活動することができました。 安全第一でプール学習を進めていこうと思います。 2年生 体育「プール開き!」
水あそびの様子
![]() ![]() ![]() わかば学級 国語「図書館へ行こう」
国語の時間に学校図書館に行きました。学校司書の先生に「おじさんのかさ」という本を読み聞かせしてもらいました。梅雨のこの時期にぴったりのかさにまつわるお話でした。みんな興味をもってお話を聞くことができました。
![]() ![]() わかば学級 図画工作 「かき氷の飾り作り」
図画工作の時間にかき氷の飾りを作っています。昨日は醤油差しに色水を入れ、和紙の上にシロップのようにかけました。和紙に色水がにじんで、きれいな模様ができました。次は色画用紙で器を作り、その上にかき氷の形に切った和紙を貼り、かき氷の飾りを完成させます。
![]() ![]() ![]() 2年生 体育「プール開き!」
体育の「水あそび」の学習が始まりました。
まずは、低水位で水慣れをしました。 水のかけっこやわに泳ぎ、カニ歩き、アヒル歩き、じゃんけん列車などなど、移動する技を中心に色々な水あそびを楽しみました。 学習後の感想カードには、「わに泳ぎが上手にできてうれしかったです。」「じゃんけん列車でみんなでつながったのが楽しかったです。「1年生の時は水が怖かったけど、ちょっと慣れてきて嬉しかったです。」などなどの振り返りを書いていました。 水あそびに満足した様子の子ども達でした。これからももっと水に慣れて、できることを増やしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【6年】情報と情報をつないで伝えるとき【国語】
情報と情報との関係付けのしかた、図などによる語句と語句との関係の表し方を理解し使うことができるようにする学習です。
お互いで考えを伝え合いながら、問題解決していました。 ![]() ![]() 【6年】修学旅行に向けて 13
修学旅行の班のリーダーさんたちが、修学旅行中のそれぞれの式の司会進行を務めてくれます。お互いでアドバイスしながら練習しています。
![]() |
|