京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up34
昨日:60
総数:364236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期がスタートしました。運動会に向けて練習を頑張っています。

1年生 図画工作「ちょきちょき かざり」2

画像1画像2
 折り方や切り方を工夫して、素敵な作品が出来上がってきました。2回折るか3回折るか悩みながら、作品を作っていました。友達にも自分の自信作を見せる子もたくさんいました。来週に作品を繋げて完成になります。

くすのき学級 今週の様子

画像1
画像2
画像3
図画工作では、工作を行いました。紙皿に色を着けたり色紙で飾りを加えたりしながら、お面をつくりました。仕上げに輪ゴムを付けて実際に着用し、お互いに披露しながら、自分のつくった作品に満足する様子が見られました。

5年生 総合「わたしと仕事」

画像1画像2
 今年度の総合的な学習の時間は、「わたしと仕事」をテーマに1年間学習していきます。前回は仕事とは何かを考え、今回は知っている職業を書き出し、グループわけをしていきました。ロイロノートの共有ノートを使ったので、全グループの考えた職業をみんなで確認することができました。
 「こんなにたくさんの職業があるなんて知りませんでした。」「人を助ける職業や人を楽しませる職業が多いことに気付きました。」など、様々な発見があったようです。これから仕事について詳しく調べていこうと思います。

2年生 国語科「ともだちはどこかな」

画像1
 国語の学習で、絵の中から人を探すために大切な言葉は何かを確かめて、友達探しをしました。
 今日は、ペアの友達に問題を出しました。
 すぐに見つかる場合もあれば、なかなか見つからない場合もあって、子どもたちは楽しみながら学習をすすめていました。

2年生 「1年生をむかえる会」

 「1年生をむかえ会」本番でした。
1番に発表でしたが、2年生の子ども達は、
元気に発表ができました。
他の学年の発表も楽しみました。
素敵な「1年生をむかえる会」でした。

画像1

4年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
14日に1年生を迎える会があります。4年生はみんなの意見から、学年目標の「みんながスーパースター」を劇で伝える発表をすることになりました。4年生のチームワークを発揮し、1年生が喜んでくれたらいいなと思います。

2年生 「1年生をむかえる会」の練習

画像1画像2
 初めて体育館で「1年生をむかえる会」の練習を
しました。入場退場も練習しました。
言葉と「昆虫太極拳」をダンスを1年生へプレゼントします。
初めて通しましたが、とても上手く進めることができました。
 明日は、本番です。みんなで楽しみたいです。

5年生 シャトルラン

画像1画像2
 今日の1時間目にシャトルランをしました。朝学習の時間に動画でやり方を確認し、自分と向き合い、無理をしすぎないように走り切りました。4年生の時よりも記録が伸びた子が多かったです。
 みんなが走り切った後には自然と拍手が起こっていました。みんなよくがんばりましたね。

6年生 くすのき学級との交流

画像1画像2
くすのき学級の児童と6年生の児童各クラスで交流をしました。
意見を出し合って一緒に楽しめる遊びを考え、鬼ごっこや総合遊具、だるまさんが転んだを行いました。
遊ぶだけでなく、個々に優しく話しかける姿がたくさん見られました。

6年生 毛筆の学習

画像1
6年生になって初めての毛筆の学習。
点画の書き方を確かめ、部分練習をし、小筆で自分の名前を書く練習を行いました。
姿勢や筆の持ち方に気を付けながら、真剣に取り組む姿、てきぱきと動き準備や片づけを行う姿、友だちの書く文字を見て肯定的な言葉がけをする姿、意欲的な姿がありました。次回は、今回の学習を生かして毛筆作品を仕上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

新入学関連

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp