![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:53 総数:418068 |
テストに向けて![]() 自分で学習の仕方を選んで、新しい問題にどんどんチャレンジしたり、自分が苦手な問題に集中して取り組んだりと、本当に集中して学習をしていました。友だちと話し合うことで新しい視点に気づくこともあるようです。学び合い、素敵ですね。子どもたちの真の力が発揮できるよう、一緒に頑張っていきたいと思います。 ヘチマはどうなった?![]() ![]() さて夏休み明け、花壇に黄色の花がたくさん咲いています。そうですヘチマです。子どもたちはあまりの成長ぶりに驚いていました。そして、アブラナの花との作りの違いが気になったようです。「ヘチマにはめしべがないのか」「おしべのようなものを触ると手につくのはアブラナと同じものなのか」観察する中でも問いが生まれました。 ヘチマがどのように実をつけるのか、アブラナの学習をふり返りながら、理科的に学んでいきたいと思います。ヘチマ、食べたことがある方はおられますでしょうか? みんなのために![]() 3年生の分を取りに行こう!と思ったら、いろいろな学級の作品がまざっていました。そのままでは返せません。 初めはその場にいた人が、そのうち全員が集まって、仕分けを手伝ってくれました。 時間が来たので一人一人に返却はできませんでしたが、学級ごとに分けるところまで完了しました。 とっても助かりました。ありがとう! 見積もりを使って![]() どんな工夫があるのだろう?![]() ![]() 国語科の学習で、グループごとにテーマを決めて新聞を作ります。それに先立ち、今日はじっくりと新聞の一面を眺めながら、読み手のためにどのような工夫がされているのかを探りました。工夫を見つけようと新聞とにらめっこする姿や、見つけた工夫をグループや全員で共有する姿がとても素敵でした。どんな新聞が出来上がっていくのかがとても楽しみです。 自由研究発表会 Part1![]() ![]() ![]() Rock You Part2
全員が揃っての2学期はやはり気持ちがいいものです。久しぶりに友だちと会って嬉しそうに話す姿、久しぶり過ぎて関わり方にまだ少しぎこちなさが残る人たち、どの子たちも学校に楽しそうに帰ってきてくれたことが何より嬉しいです。
二学期は、修学旅行に始まり、運動会、学習発表会と行事まつりです。それぞれの行事で養正小学校を揺るがすほど、頼もしい存在として活躍してほしいと思います。最高の仲間たちがいつでもそばにいます。Rock You Part2スタートです。 ![]() 算数のおさらい
算数のおさらいテストをしました。
サマー32やなつやすみでおさらいを頑張って取り組んでいましたので自信満々な様子でしていました。 明日から新しい学習に入ります。新しい単元も楽しく学習しましょう。 ![]() ![]() 2学期もよろしくお願いします。![]() ![]() ![]() 朝から校舎には、子どもたちの元気な声が響き、やっぱり学校はこうでなくてはと思い、私も元気が湧いてきました。 2学期の始業式は、はじめてドリームルームで行いました。暑さ対策としてそうしましたが、体育館とはまた雰囲気が違い、子どもたちは少し緊張感をもって話を聞いてくれていたように思います。1、2年生の校歌の歌声が、とても元気に響いていたのは1学期の終業式と同じでした。素晴らしかったです。 2学期は多くの行事があります。活躍の場がたくさんあるということですね。毎日の学習も大切にしながら、失敗をおそれず、仲間とともにどんどんチャレンジしていこう、と話をしました。 しばらくは心と体を慣らしながら、2学期の目標を立ててほしいと思います。 写真は始業式に続けて行ったにこにこ集会と、6年生の教室の様子です。 【2年】乾杯!![]() 乾杯をし、ハッピーバースデーの歌を歌いました。 |
|