![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:43 総数:421576 |
3年 理科「植物の一生」
1学期から育てているホウセンカやヒマワリの観察をしました。
ずいぶん育ち、草たけが高くなっていたり、葉が枯れていたり、様々な変化に気づいていました。 もうすぐたねができることに気がついていて心待ちにしている子もいました。 ![]() 3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」
「ちいちゃんのかげおくり」の学習が始まりました。
物語を読んで 「かなしい話やなぁ。」 「読みながら泣きそうになってきた。」 という思いを持っていました。 時間を見つけて、運動場でかげおくりをしてみました。 「できた!」 「次はこういうポーズでやってみよ!」 「えー…全然できない…。」 と感想は様々でしたが、青空の下、楽しそうに試していました。 ![]() ![]() ![]() おやじの会 水かけ大会
今日は、おやじの会主催の「水かけ大会」がありました。毎年大人気のイベントで、今年は80人以上の児童が申し込みをしていました。
走り回る「おやじ」を追いかけながら、水鉄砲や水風船でねらったり、〇×クイズに答えて間違えると滝のような水を掛けられたりして、ずぶ濡れを思い切り楽しんでいました。熱中症対策もしっかりと準備してくださっていましたが、危険基準まで指数が上がることもなく、十分に楽しむこともできました。 また、「おやじ」はもちろん、何人かの子どもたちが進んで後片付けに参加してくれたのもうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() 6年生の様子
2学期が始まり、2週間が経ちました。
夏休みも終わり、学校生活のリズムにも慣れてきた頃です。 2学期は、スポーツの日や学習発表会などの行事がたくさんあります。 最高学年として学校全体を引っ張っていけるよう、学年で力を合わせて頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年2組 学級活動「クラスをもっと楽しく」
学級会をしました。
初めての学級会のテーマは「クラスみんながもっと仲良くなるには」です。 小グループで相談したり、全員の前で意見を述べたり質問したりして話し合いを進めました。 話し合いの結果、「いろんな人に話しかける」 になりました。 来週から、どんどん実践していってほしいと思います。 ![]() ![]() 3年 国語「ローマ字」
ローマ字の学習が始まりました。
ローマ字を書く時の決まりを教科書で確認した後、ワークで書き取り練習をしました。 それが終わった人からタブレットでタイピングの練習をしています。 今日は、「動物・くだもの」というテーマで200文字を目標に練習しました。 ローマ字表を見ながら、 「えーと、『が』はどうやって打つんだっけ…。」 「先生、『・』はどうすれば出ますか?」 と真剣に練習していました。 ![]() 5年 総合
5年生はもうすぐ「わくわくワークランド」へ行きます。
今日はワークランドで働きたい会社を選びました。 希望の会社と、希望の理由をみんな一生懸命書いていました。 わくわくワークランドの準備が始まり、より楽しみになってきましたね〜! ![]() ![]() 5年 お話の絵![]() ![]() 今日は、友達と交流しながらイメージスケッチを描きました。 画用紙は縦?横? 構図は? 人や物の大きさは? 背景はどうしよう? 色使いは?? など、工夫しながら描いていきたいですね。 友達と話し合うことで「ありがとう!描けそうやわ!」と嬉しそうな様子でした。 【2年生】あそんで作ってくふうして![]() ![]() 「あれ、うまくタイヤが回らないなあ。」「あまりうまくとばないけど、なぜだろう。」と、試行錯誤しながら、友達同士で相談して取り組んでいました。これから、それぞれのおもちゃをパワーアップさせるために、さらに工夫していきます。 1組 気持ちをリズムに![]() |
|